PM Blog Week

AI 時代における SaaS の新しい競争優位性 ~Semi-public data~

はじめに どうもこんにちは。2025年 8月から VPoP になった勝田です。前職でも estie でも PM と Bizdev をずっとやってきています。プライベートでは相変わらず「ずとまよ」を追いかけ続けています。 さて、この記事は、estie の PM によるブログシリーズ「…

Vertical SaaS x AIは業界構造を変えるソフトウェア

はじめに:進化するSaaSの役割 こんにちは、estie プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今回のテーマは「Horizontal SaaSとVertical SaaS」について考えます。 このブログはPM Blog Weekの連載企画です。前回の記事は Vertical SaaS だからこそ実…

Vertical SaaS だからこそ実現できるプロダクト開発の醍醐味

こんにちは。estie PMの冨田です。第5回 estie PM Blog Weekの4日目の記事をお届けします! <<3日目担当 yuiのブログ:Vertical SaaS の PM が 生成 AI を駆使すべき理由 - 現場での事例を添えて - - estie inside blog>> 皆さんは、PMのどこに一番面白さを…

Vertical SaaS の PM が 生成 AI を駆使すべき理由 - 現場での事例を添えて -

こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第5弾 3日目の記事です。(過去の PM Blog Week の記事は こちら ) はじめに PM の皆さんは業務でどれくらい生成AIを使って…

僕がVertical SaaS以外ありえないと思ったワケ

こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 このブログは「PM Blog Week」第5弾・2日目の記事であり、11月開催予定の estie PM Meetup に向けた連載の一部としてお届けしています。<<前回の高橋のブログはこちら>> 不動産業界の…

ドメイン未経験PdMは「わからない」を武器にせよ

はじめに 2025年の8月にestieに入社しました高橋です。不動産業界での経験はなく、PdMとしては2社目になります。現在は、すでに一定期間運用され、多くのお客様にご利用いただいている既存プロダクトを引き継いでいます。 当然ながら、既存プロダクトには膨…

一次情報にたどり着くまでの設計図~PMが担うべき顧客接点マネジメント~

こんにちは。estieで執行役員 VP of Productsを担っているkubotakuです。この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第4弾 最終日の記事です。 ▼先日までの記事はこちら はじめに 6月24日(火)に「新規事業 PdM vs Bizde…

PLGにおいてはPMはBizDevの役割を内包すべきである

こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第4弾 7日目の記事です。(過去の PM Blog Week の記事は こちら ) はじめに 6月24日(火)に「新規事業 PdM vs Bizdev どっ…

PjMとPMの両輪を回す

はじめに この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第4週6日目の記事です。<<前回の記事 スタートアップにおけるPMのバランス感覚~スピードと深さの両立~ - estie inside blog>> こんにちは。estie PMの冨田です。6…

スタートアップにおけるPMのバランス感覚~スピードと深さの両立~

はじめに こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 このブログは「PM Blog Week」第4弾・5日目の記事であり、6月開催予定の estie PM Meetup に向けた連載の一部としてお届けしています。<<前回ブログはこちら>> estieに入社し…

生成AIが存在する今、PMに求められること

こんにちは。データチームのPMを担当しているmattsunです。このブログは、6月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第4弾4日目のブログです。<<前回ブログはこちら>> もうすぐログラス社主催の「新規事業 PdM vs Bizdev …

事業開発とプロダクトマネージャーは二人で一人

こんにちは。PMと事業開発を担当している中村(ゆーぶん)です。このブログは、6月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第4弾 3日目のブログです。<<前回ブログはこちら>> 突然ですが、「CFOとCOOって、いいコンビだな…

新規事業開発において重要なのは PM と Bizdev どっちなのかで言うと…

こんにちは。estie PM の勝田です。このブログは、6月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており「PM Blog Week」第 4弾 1日目のブログです。 今回はログラス社主催の「新規事業 PdM vs Bizdev どっちが重要?ガチンコ対決」に登壇するにあたっ…

あなたは、なぜ実績抜群でも、VPoPやCPOになれないのか?

こんにちは。estieで執行役員 VP of Productsを担っているkubotakuです。このブログは、4月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾 最終日のブログです。<<前回ブログ 覚悟が人を自由にする - estie inside blog>> …

覚悟が人を自由にする

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾7日目の記事です。<<前回の記事 エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点 - estie inside blog>> スタートアップでキャリアを重ねる意義とは? estieは数…

エンジニアからシニアPMに至る道〜私のキャリアの分岐点

こんにちは、プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今日は「私がどのような経緯でシニアPMになったのか」というテーマで、これまでのキャリアを振り返ってみたいと思います。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM B…

エンジニアのための事業計画の読み方ススメ

こんにちは。PMと事業開発を担当している中村です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾5日目のブログです。 <<前回ブログはコンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁 - estie inside blog…

コンサルタントがシニアPMになるまでに感じた壁

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾4日目の記事です。<<前回の記事 振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく - estie inside blog>> こんにちは。estie PMの冨田です。3月のestie PM Me…

振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく

こんにちは。estie PM の勝田です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾3日目のブログです。 今日は、PM として個人が爆発的に成長するためには、PM 以外の役割に "コミット“ することが重要な…

シニアPMへの成長を実感した瞬間

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾・2日目の記事です。前回の記事は<< ユーザー行動ログと向き合う技術 - estie inside blog>>です。 こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)を務めている三橋…

ユーザー行動ログと向き合う技術

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾 1日目の記事です。 (過去の PM Blog Week の記事は こちら ) こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 突然ですが、みなさんはプロダクト上のユーザー行動と…

2025年の抱負〜AIをスタンダードとしたユーザージョブ解決への挑戦〜

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第2弾7日目の記事です。前日の記事は 『ロードマップを作るのが億劫なあなたへ』。 こんにちは、estie(エスティ)VP of Productsのtakuya__kuboです。1月のestie PM Meetup…

ロードマップを作るのが億劫なあなたへ

どうもこんにちは、PM/事業開発 の中村(ゆーぶん)です。 この記事は、estie PM Blog Week 6日目の記事です。estie の PM が持ち回りでブログを書いています。前日はPM勝田の 「立ち上げフェーズのプロダクトにおいてライトパーソン特定が営業だけでなく開…

立ち上げフェーズのプロダクトにおいてライトパーソン特定が営業だけでなく開発にも寄与するレバレッジポイントな説

どうもこんにちは、PM の勝田です。 この記事は、estie PM Blog Week 6日目の記事です。estie の PM が持ち回りでブログを書いています。<< 前回の記事はこちら>> 今日は私が担当している estie レジリサーチで爆発的な売上成長を実現した裏側についてお話し…

新米PMのはじめの一歩は"ジブンゴト化"すること

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第2弾5日目の記事です。<<前回の記事はこちら>> こんにちは、プロダクトマネージャーのyuiです。 少し前ですが11月にLayerXさんのイベント「ジュニア・ミドルPMが語る、悩み…

入社半年のPMが思うestieのユニークさ

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第2弾4日目の記事です。<<前回の記事はこちら>> estieに入社して半年が経ちました。少しずつ会社に慣れてきたこのタイミングで、estieのユニークな点について自分なりに感じ…

プロダクトマネジメントの本質は戦略マネジメントである

こんにちは、プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaito です。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第2弾3日目の記事です。<< 前回の記事はこちら>> 今回は、プロダクトマネジメントの本質について考察します。 …

製品機会発見〜芋づるを探せ〜

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第2弾2日目の記事です。<<前回の記事はこちら>> こんにちは。estie PMの冨田です。1月のestie PM Meetupに向けたBlogシリーズを今年もやっていきます! (昨年書いた記事 自…

estieに入社して気付いた4つのPMタイプ

こんにちは。 estieでプロダクトマネージャー(PM)を務めている三橋と申します。 第2回 estie PM blog weekの1日目を担当します。 昨年末でestieに入社して1年が経過しましたが、毎日が楽しく、飽きることがありません。 そして、そんなestieには個性豊かな…

売る覚悟がないならプロダクトマネージャーを名乗るな

こんにちは、estie(エスティ)VP of Productsのtakuya__kuboです。11月のPM Meetupに向けてestieのPMメンバー全員でスタートしたestie PM Blog Weekもラスト。アンカーブログとして書かせていただいております。本日は「プロダクトマネージャーは売ってなん…

© 2019- estie, inc.