technology
estieでSWEをしている松本(@matsu7874)です。 開発業務の傍らで技術広報としてプログラミング言語RustのLT会Rust、何もわからない... #11を運営したり、会社のブログを運営したりしています。 技術広報として外向きの発信をしていますが、これらで培ったスキ…
こんにちは。estieでデータサイエンティストをしている馬場です。 estieにはデータサイエンティストが3人おり、データマネジメントグループ(以下DMG)という全社横断的にデータに関するソリューションを提供するチームに所属しています。 最近はこちらで紹…
自分たちのプロダクト上で行われる意思決定の大きさに武者震いしている松本 (@matsu7874) です。代表の平井が会社規模でのコンパウンドスタートアップとしての戦い方を書いているので、私は自分たちが目指す姿がコンパウンドスタートアップだと自覚し、コン…
estie データマネジメントプラットフォーム (DMP) チームのソフトウェアエンジニアの和田です。 私については → 入社エントリ この記事の内容 さーて、今回の estie inside blog は estie, コンパウンドスタートアップ目指してるってよ コンパウンドスタート…
こんにちは!ソフトウェアエンジニア (SWE) の安東です。このたび正式リリースされることになった estie 物件売買 というプロダクトを普段は開発しています。その中でも特に、ユーザーに提供するデータの管理システムを中心に実装していることが多いです。 …
お久しぶりです。riano_ です。estieに入社して 1 年と少し経ちました。 入社時にこのような記事を書かせていただきましたが、Web 開発をしたことのなかった競技プログラマーが、実際この 1 年でどのようなことを経験し、何を感じたのかを書いてみようと思い…
こんにちは、estieで取締役CTOを務めているNari (@tiwanari) です!涼しくなって子供と公園で遊びやすくなってどっちかというと僕のほうが喜んでます。さて、今回は記事のタイトルどおり、 @kenkooooに弊社の1人目スタッフエンジニアになってもらったので…
estie データマネジメントグループのソフトウェアエンジニアの和田です。私については → 入社エントリ この記事の内容 さーて、今回の estie inside blog は estie、データドリブンになりたいってよ データの活用先を考えるブレスト会をやったらアイデアが沢…
エンジニアの松本です。 Rustのチュートリアルは終えたものの実際使ってみると「Rust、何もわからない…」と言ってしまう中級者向けのLT会『Rust、何もわからない...』の9回目を開催いたしました。今回も事業のなかで使っているからこそのトークテーマでお話…
こんにちは!estieでQAエンジニアをしているかすや(macho | きんにQA (@ma_cho29) / X)です。 今回ブログを書くにあたり、前回書いたのはいつだったかなー?と見返すと1年が経過していたことに気がつきました。 歳を重ねると体感時間が短くなると聞いたこ…
estie では不動産業界向けにソフトウェアを開発していますが、日々の開発の中で「実質競プロじゃん」と思うことが多々あります。僕は AtCoder と AOJ でプログラミングを覚えてソフトウェアエンジニアになっているので、この感覚はかなり強いバイアスがかか…
こんにちは、estieでデザイナーをしているKio(@k7a_design)です。 デザイン組織の取り組みの1つとしてデザインシステムの構築に取り組んでいる会社は多いと思います。これまであまり発信していませんでしたが、弊社もこの取り組みをしている会社の1つであ…
estie VPoEの青木信(kirin_shi )です。コアデータユニットが提供するデータの価値を測り、広げるための取り組みの一つとして実施したデータソンについてご紹介します。
こんにちは、estieでデータサイエンティストをやっております。ぴーまんです。 練習問題の生成 → 選択肢の選択 → 解答・解説の表示 → 生成した履歴の参照ができるwebアプリを作ったよ
ドーモ、ミナサン。 estie SRE の sugitak です。趣味は DNS です。 さて、突然ですが、みなさんは AWS のセキュリティと言われて何を考えますか? Security Hub でしょうか。 GuardDuty や Config でしょうか。あるいは、認証情報(IAM)や MFA でしょうか…
こんにちは!t-poyoです。ソフトウェアエンジニアをやっています。 この記事は estie 真夏のアドベントカレンダー16日目の記事です! estieでは全社一丸となって採用に取り組んでいます。リファラルから選考、技術広報やイベント開催にいたるまでエンジニア…
estie は5月にリブランディングを行いました。リブランディングに合わせデザイントークンのライブラリを配信し、開発しているすべてのプロダクトに導入しました。これらの流れについてお話しできたらと思います。
はじめに こんにちは。estieでデータサイエンスをしている齊藤です。この記事はestie真夏のアドベントカレンダーの記事です。 8/10はヤドンの日なので、去年同様ヤドン好きな私が記事を書いています。estieに在籍する限り毎年ヤドンの日を祝う記事を書きたい…
エンジニアの大西です。 estie×Shippio3本連続イベント企画の第2弾として、『マルチプロダクトなスタートアップのSWEキャリアトーク』を開催いたしました。第3弾『投資家×経営陣が語る!業界特化型SaaSの成長戦略と事業開発の醍醐味』が来週行われるのに先ん…
こんにちは。コーポレート全般の業務プロセス効率化・自動化を担当している高橋と申します。 これまでさまざまなSaaSやiPaaSソリューションを活用し(必要に応じてスクリプトも書いて)、業務の合理化と効率化を図ってきました。estieにおける改善の一部を、…
こんにちは。estieで広報としてインターンをしている齊藤です。 文系ながらもプログラミングをやってみたい!と思い立ち、estie社員の方々のアドバイスをいただきながら進めてみました。 経緯 やろうと思ったきっかけとしては、もともとプログラミングに興味…
estie データマネジメントグループのソフトウェアエンジニアの和田です。私については → 入社エントリ この記事の内容 さーて、今回の estie inside blog は Snowflake の導入 estie のデータマネジメントの過去の課題・今の課題 データプラットフォームエン…
こんにちは。ひらやまです。 今回は、これまでフロントエンド環境を作ったり、運用したり、設計のアドバイスをしたりしてきた私がひとまずたどり着いた、このくらいの塩梅の設計が良いのではないかと考えている一つの案をみなさんに共有しようと思います。 …
エンジニアのhishikiです。2023年5月22日に『Rust、何もわからない... #8』を行いました。本イベントはチュートリアル卒業後に実務でRustを使っていく中で得た知見の共有を目的とした中級者向けのイベントです。8回目となる今回は株式会社ゆめみ Kai Fukushi…
こんにちは、omoteです! デザインエンジニアしか知らない世界 後編です。 前編はこちらからどうぞ。 前回に引き続き、Reactコンポーネントの設計について話していきたいと思います。 SuspenseというAPIが出現した件 きょんしーに取り上げてもらいました。 S…
こんにちは、デザインエンジニアのomoteです! estieでは、一人目のデザインエンジニアのhikaruに加え、先日、ひらやま、きょんしー が入社しました!私、omoteを含め、総勢4人になりました。 Hirayamaが入社した2月のタイミングで、このような無茶振りコー…
こんにちは。estieでソフトウェアエンジニアをしている万代です。この記事が出ている頃には絶賛育休中の予定です。よろしくお願いします。 estieではデータマネジメントグループに所属しており、主に不動産データ基盤の開発や運用、保守を担当しています。弊…
estie VPoEの青木信(kirin_shi)です。 【 プロフィール】 青木 信(あおき しん) 1991年生まれ横浜育ち。 東京大学数理科学研究科修士課程を修了後、2016年にアクセンチュア デジタル(当時)に入社。 "ビッグデータ"を軸足に、官公庁関連のデータ基盤刷…
はじめに こんにちは、estieでCTOをしているNari (@tiwanari) です。最近は、長男の身長が次男の倍くらいだという事に気づいて2年の差はすごいなと実感しています。 さて、今回は、最近estieが力を入れて構築しているデータ分析基盤についての記事です! 私…
エンジニアの松本です。Rust、何もわからない... #7を開催いたしました。 今回はマップボックス・ジャパン合同会社のyukinaritさん、株式会社ペイルドの森雄祐さんにご登壇いただき、estieからはSWEのyassanが登壇しました。 それぞれのスライドが公開されて…