2023-01-01から1年間の記事一覧
estieでSWEをしている松本(@matsu7874)です。 開発業務の傍らで技術広報としてプログラミング言語RustのLT会Rust、何もわからない... #11を運営したり、会社のブログを運営したりしています。 技術広報として外向きの発信をしていますが、これらで培ったスキ…
弊社の代表が公開した「【実践編】コンパウンドスタートアップの作り方」に続き、これまでビジネス部門の責任者・ソフトウェアエンジニア・データエンジニア、様々なメンバーがコンパウンドスタートアップにまつわるestieの取り組みを記事にしてきました。 …
【プロフィール】森 真紀 大学卒業後、ネスレ日本や広告代理店にて営業を経験。その後、音楽業界や外資系ホテル、IT人材サービス企業(BtoC/BtoB)などの複数社にて広報マネージャーとして従事。 2023年11月にestieに参画。経営陣の考えを具現化し、社内では…
estieでプロダクトマネージャーをしているゆーぶんです。 早いものでestieも創業して5年が経とうとしており、私もプロダクトマネージャー歴5年目となりました。 estieは創業からマルチにプロダクト開発をしており、創業から関わっている私は複数個プロダクト…
こんにちは、estie(エスティ)VP of Productsのtakuya__kuboです。 今回は、「コンパウンドスタートアップに不可欠なテクニカルプロダクトマネージャーの正体」について書かせていただきました。 昨今、テクニカルプロダクトマネージャーという役割が存在感…
こんにちは。estieでデータサイエンティストをしている馬場です。 estieにはデータサイエンティストが3人おり、データマネジメントグループ(以下DMG)という全社横断的にデータに関するソリューションを提供するチームに所属しています。 最近はこちらで紹…
【プロフィール】徳原 晋一(とくはら しんいち) 山口県生まれ。新卒でISPに入社しネットワークエンジニアに。そこから、アドテクノロジー、製造小売業界で主にクラウドエンジニアとして従事し、2023年5月からestieにジョイン。インフラ/DevOps/SRE あたり…
こんにちは!estieでアカウントマネージャーをしている橋本です。 弊社のビジネス部門の責任者である束原が「コンパウンドスタートアップに潜む矛盾と困難、その先に広がる世界」の中で顧客組織の持ち方について触れていたので、コンパウンドスタートアップ…
自分たちのプロダクト上で行われる意思決定の大きさに武者震いしている松本 (@matsu7874) です。代表の平井が会社規模でのコンパウンドスタートアップとしての戦い方を書いているので、私は自分たちが目指す姿がコンパウンドスタートアップだと自覚し、コン…
estie データマネジメントプラットフォーム (DMP) チームのソフトウェアエンジニアの和田です。 私については → 入社エントリ この記事の内容 さーて、今回の estie inside blog は estie, コンパウンドスタートアップ目指してるってよ コンパウンドスタート…
【プロフィール】増田 圭佑(ますだ けいすけ) 1993年生まれ東京都出身。立教大学経営学部卒業。 2016年に新卒で三井ホーム株式会社に入社し、主に城南エリアにて注文住宅の販売営業・着工/引渡までのマネジメントに従事。7年の間に50組のご家族の注文住宅…
プロフィール 大竹 海里(おおたけ かいり) 2020年トランスコスモス株式会社にヘルプデスク職として入社。 製造業の顧客を対象とした社内ITヘルプデスク窓口を運営。札幌転勤を経て、新規窓口立ち上げを経験する。問い合わせ対応の他、関連部署へのエスカレ…
こんにちは!estieでビジネス部門の責任者をやっている束原です。 先週は弊社の代表が【実践編】コンパウンドスタートアップの作り方 - estie inside blogという記事を書きましたが、平井が自分の記事を公開した日の夜に「誰か来週俺に続けぇ!」と叫んでい…
こんにちは!ソフトウェアエンジニア (SWE) の安東です。このたび正式リリースされることになった estie 物件売買 というプロダクトを普段は開発しています。その中でも特に、ユーザーに提供するデータの管理システムを中心に実装していることが多いです。 …
お久しぶりです。riano_ です。estieに入社して 1 年と少し経ちました。 入社時にこのような記事を書かせていただきましたが、Web 開発をしたことのなかった競技プログラマーが、実際この 1 年でどのようなことを経験し、何を感じたのかを書いてみようと思い…
はじめまして!株式会社estie(エスティ)代表の平井と申します。今日のテーマは、巷で話題の「コンパウンドスタートアップ」です。その定義や考え方については多くの人が解説をしているため理解が進んでいると思います。では実際にどうやってコンパウンドス…
自己紹介 はじめまして、estieで学生インターンをしている北村です。 estieでインターンを始めたのは、大学2年から3年に上がる春休みのことで、気づけば1年半ほど(!)インターンとして活動させていただいているようです。 今回は、estieのインターンとして…
エンジニアの松本( matsu7874)です。 Rustのチュートリアルは終えたものの実際使ってみると「Rust、何もわからない…」と言ってしまう中級者向けのLT会『Rust、何もわからない...』の10回目を開催いたしました。 毎回知見をシェアしていただける皆さんとご参…
北出 庫介 シャープ、Amazon、サイバーエージェントを経て、LINEでProduct ManagerとしてLINE広告の立ち上げに参画。その後、スマートニュースでProduct Marketing Managerとして新規事業の立上げに従事。 estieではProduct Managerを担当する。 今までのキ…
【プロフィール】 2010年エムスリーに新卒1期として入社、製薬会社のマーケティング支援に従事。複数の製薬会社と戦略的、包括的なアライアンスの締結および実行をリードする傍ら提携先スタートアップのバリューアップに携わる。ヘルスケア系スタートアップ…
こんにちは、estieで取締役CTOを務めているNari (@tiwanari) です!涼しくなって子供と公園で遊びやすくなってどっちかというと僕のほうが喜んでます。さて、今回は記事のタイトルどおり、 @kenkooooに弊社の1人目スタッフエンジニアになってもらったので…
estie データマネジメントグループのソフトウェアエンジニアの和田です。私については → 入社エントリ この記事の内容 さーて、今回の estie inside blog は estie、データドリブンになりたいってよ データの活用先を考えるブレスト会をやったらアイデアが沢…
エンジニアの松本です。 Rustのチュートリアルは終えたものの実際使ってみると「Rust、何もわからない…」と言ってしまう中級者向けのLT会『Rust、何もわからない...』の9回目を開催いたしました。今回も事業のなかで使っているからこそのトークテーマでお話…
CTO辞めてきた こんにちは、8カ月間、とあるスタートアップでCTOをしていましたが、この度estieに入社しました田村です。えっ、8か月でCTOを辞めてしまうなんてとんでもない奴だなとお思いかもしれませんが、大義を為すには時に思い切った決断も必要と感じて…
こんにちは!estieでQAエンジニアをしているかすや(macho | きんにQA (@ma_cho29) / X)です。 今回ブログを書くにあたり、前回書いたのはいつだったかなー?と見返すと1年が経過していたことに気がつきました。 歳を重ねると体感時間が短くなると聞いたこ…
estie では不動産業界向けにソフトウェアを開発していますが、日々の開発の中で「実質競プロじゃん」と思うことが多々あります。僕は AtCoder と AOJ でプログラミングを覚えてソフトウェアエンジニアになっているので、この感覚はかなり強いバイアスがかか…
本日は「A or Bに逃げないプロダクト戦略」について書きたいと思います。 本ブログの想定読者は、スタートアップはじめ成長企業で戦略構想及び執行を担っている方です。ロールで言えば、所謂CxO・執行役員やVP、事業責任者、プロダクト責任者、プロダクトマ…
こんにちは、estieでデザイナーをしているKio(@k7a_design)です。 デザイン組織の取り組みの1つとしてデザインシステムの構築に取り組んでいる会社は多いと思います。これまであまり発信していませんでしたが、弊社もこの取り組みをしている会社の1つであ…
はじめに この記事は estie 真夏のアドベントカレンダー 20日目の記事です。 こんにちは、HRの藤田です。 「不動産業界未経験なんですが、キャッチアップ大丈夫ですかね?」と、部門・職種問わず様々な採用候補者様からご質問をいただきますが、大丈夫です。…
estie VPoEの青木信(kirin_shi )です。コアデータユニットが提供するデータの価値を測り、広げるための取り組みの一つとして実施したデータソンについてご紹介します。