「良い事業」と「良い組織」を考え続けてきた私の次の挑戦

【プロフィール】三島 陽香(みしま はるか) 大学卒業後、新卒でリクルート(旧リクルート住まいカンパニー)に入社。 その後、2018年7月に株式会社グロービスに転じ、組織開発・人材育成のコンサルタント、プロダクト企画業務に従事。 2025年10月よりestie…

【雰囲気レポ】estie PM Meetup #6 「ドメイン知識の壁とその突破法」を開催しました

はじめに この前の木曜日、通勤ラッシュの時間に日比谷線に乗りました。 スマホも取り出せない満員電車の混雑の中、視線を上げると、ドアの上に東京メトロの路線図が掲示されているのが目に入ります。 私はこの路線図を見ると、「まだ降りたことがない駅」を…

自分を変え、業界を変える。estieで挑む、次のステージ

【プロフィール】伊勢馬場 拓海(いせばば たくみ) 大学卒業後、株式会社オープンハウス・ディベロップメントに入社。用地仕入や物件企画、近隣交渉など、不動産開発の最前線で複数のプロジェクトを推進してきました。土地の目利きや事業リスクの判断、社内…

【estie inside FM】2025年10月公開エピソードまとめ

株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドにつ…

秋だね!みんなで街歩き 〜全社定例の一部をお見せします!〜

全社定例の目的 こんにちは、HRの小酒井です。 さてこのブログをご覧のみなさん。今所属している会社で、オフラインで全社で集まる機会ってどれくらいありますか?ここは各社のカラーが出る部分だなと思っていて、これまで私が所属していた会社を例に出すと…

【イベントレポート】サウナで“ととのう”、壁も超える! estie社内サウナ部のご紹介

こんにちは、インサイドセールスチームの伊藤です。今回は、estie社内で活動している「サウナ部」についてご紹介します! 仕事終わりのリフレッシュから、休日のサ旅(サウナ旅)まで、サウナを通じてととのいとつながりを楽しむメンバーの様子をお届けしま…

AI 時代における SaaS の新しい競争優位性 ~Semi-public data~

はじめに どうもこんにちは。2025年 8月から VPoP になった勝田です。前職でも estie でも PM と Bizdev をずっとやってきています。プライベートでは相変わらず「ずとまよ」を追いかけ続けています。 さて、この記事は、estie の PM によるブログシリーズ「…

Vertical SaaS x AIは業界構造を変えるソフトウェア

はじめに:進化するSaaSの役割 こんにちは、estie プロダクトマネージャーの齋藤 @shisaitoです。 今回のテーマは「Horizontal SaaSとVertical SaaS」について考えます。 このブログはPM Blog Weekの連載企画です。前回の記事は Vertical SaaS だからこそ実…

不動産DXを拓く、エンタープライズソリューション事業本部の挑戦

こんにちは。エンタープライズソリューション事業本部(以下、ESG)の齋藤です。 ESGでは、大手売買仲介・金融機関・総合不動産ディベロッパーなどのお客様に対し、estieがこれまで提供してきたSaaSプロダクトだけでは解決しきれない経営・事業課題の解決に…

Vertical SaaS だからこそ実現できるプロダクト開発の醍醐味

こんにちは。estie PMの冨田です。第5回 estie PM Blog Weekの4日目の記事をお届けします! <<3日目担当 yuiのブログ:Vertical SaaS の PM が 生成 AI を駆使すべき理由 - 現場での事例を添えて - - estie inside blog>> 皆さんは、PMのどこに一番面白さを…

Vertical SaaS の PM が 生成 AI を駆使すべき理由 - 現場での事例を添えて -

こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第5弾 3日目の記事です。(過去の PM Blog Week の記事は こちら ) はじめに PM の皆さんは業務でどれくらい生成AIを使って…

僕がVertical SaaS以外ありえないと思ったワケ

こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 このブログは「PM Blog Week」第5弾・2日目の記事であり、11月開催予定の estie PM Meetup に向けた連載の一部としてお届けしています。<<前回の高橋のブログはこちら>> 不動産業界の…

ドメイン未経験PdMは「わからない」を武器にせよ

はじめに 2025年の8月にestieに入社しました高橋です。不動産業界での経験はなく、PdMとしては2社目になります。現在は、すでに一定期間運用され、多くのお客様にご利用いただいている既存プロダクトを引き継いでいます。 当然ながら、既存プロダクトには膨…

今昔 空から GeoGuessr

lin

こんにちは。データマネジメント部の Lin です。 GeoGuessr というゲームをご存知でしょうか?世界のどこかに Google StreetView で飛ばされるのでそこがどこなのかを当てるゲームなのですが、estie では不動産を扱っていることもあり社内に何人もプレイヤー…

PdMの素朴な幸福、または私はいかにして不動産テック企業に転職したのか

【プロフィール】高橋奈々(たかはしなな) 京都府出身。大学卒業後、Web制作会社にてディレクター・人事などを経験した後、複数のBtoB SaaS企業にてカスタマーサクセス、PdMとして従事。25年8月estieに入社。趣味は家の近くのビアバーで飲むこと。 なぜesti…

AtCoder のコンテストスポンサーを通して、「とにかく強い仲間を集めたい」「もっと良い仕組みを作り、世の中の豊かさを増やしたい」「本気で物事に取り組んできた人に門戸を広げたい」と、叶えたいことを全てやろうとする話

estie でソフトウェアエンジニアをしている riano_ です。 estie に入社して 3 年が経ちました。また、estie が AtCoder のコンテストをスポンサーするのは今年で 4 回目、ARC を開催するのは 3 回目になります。折しも 30 年目の人生が終わりを迎えつつあり…

デザインエンジニアMeetup #3 | イベントレポート

2025年9月30日に「デザインエンジニアMeetup #3」を開催しました! デザインとエンジニアリングを横断し、プロダクトのデリバリーやアイデア検証を高速に行う「デザインエンジニア」。この職種はまだ事例が少なく、業務内容やキャリアの実態が語られる機会は…

【イベントレポート】estie 大運動会を開催したら、チーム力が爆上がりしました

estie では、事業を推進する上で欠かせないのが「チームの力」です。 今回の社内イベントは、100名体制という今しかない瞬間を全員で分かち合い思い出をつくることを目的に運動会を開催しました。 紅組と白組に分かれて挑んだ一日は、競技を通じてチームワー…

【estie inside FM】2025年9月公開エピソードまとめ

株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドにつ…

街視察ツアー!東京湾・屋形船イベントを開催しました

estie では、Purpose の実現に向けて、実際に「街に出てみる」ことも大切にしています。 今回の舞台は東京湾です。屋形船を貸し切って、東京のオフィス街や住宅街を海上から眺めながら、街の変化を肌で感じてきました。 東京湾から眺める「働く街」と「暮ら…

元OH同期コンビが語る、estieインサイドセールス立ち上げのリアル

2025年に立ち上がったばかりのインサイドセールス(IS)チームには、同じ年にestieへ転職したふたりのメンバーがいます。4月入社の伊藤さんと、8月入社の伊勢馬場さん。偶然にも前職は同じオープンハウスグループ、そして同い年。けれどやっていたことは全然…

「球の表面積」を担うestieのユニークなPMとその環境

こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 先日、全てのPMが集まり、オフサイトでプロダクト戦略のアップデートを行いました。8月に入社したばかりのメンバーを含めた9名全員で激しく議論を交わし、改めてestieで働くPMの独自の…

“経験の有無”ではなく“知見の掛け算”。マーケ部を牽引する2人の挑戦

estieのマーケティング部は、「不動産知見」と「マーケティング知見」という2つの強みを掛け合わせながら成長を続けています。その中心にいるのが、バックグラウンドのまったく異なる2人、千葉(マーケ経験/不動産未経験) と 志水(不動産経験/マーケ未経…

“今世紀1イケてる会社”──友人の一言から始まったestieとの出会い

【プロフィール】迫 宗吾(さこ しゅうご) 新卒で大手人材紹介会社に入社し、転職エージェントと人事を経験。その後、外資系向け求人メディア運営企業への出向を経て、IT×教育のスタートアップへ転職し営業マネージャーとして上場を経験。副業で生成AI×知的…

PMは、まず「たたき」を出せ

こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 estieに入社して、まもなく2年になりますが、いまだに毎日ワクワクしながら仕事に取り組んでいます。今日は、先日の上半期評価フィードバックを振り返る中で気づいた、自分の強みにつ…

【イベントレポート】マーケと営業が一体となってつくる、業界をつなぐ場 ― Tokyo AM Night開催

私たちestieは、「不動産 DX HUB〜商業用不動産の知見を共有し学び合う場」というコミュニティを運営しています。 その取り組みの一環として、アセットマネジメント業界に携わる皆さまを対象にした「Tokyo AM Night」(交流会)を銀座にて開催しました。 参…

問い続けた3つのコト、estieでの新しい挑戦

【プロフィール】千葉 桂子 (ちば けいこ) 外資系コンサル企業のSEとしてキャリアを開始後、JTBコミュニケーションデザインで法人向けプロモーションの企画営業職にキャリアチェンジ。BtoBマーケティングに興味を持ち、2021年にSansanへマーケティング職とし…

【estie inside FM】2025年8月公開エピソードまとめ

株式会社estieが送るポッドキャスト番組「estie inside FM」。2025年1月から開始し、毎週金曜日に新しいエピソードをお届けしています。 各回のエピソードには、ユニークなゲストを迎え、estieの取り組みや個性的なメンバー、そして不動産業界のトレンドにつ…

DevinAPIを利用して、PR単位でテストケースを生成する

QA AI

こんにちは!最近はSDET(Software Development Engineer in Test)を自称しようと思っている山本(yama-chan)です! 今回はプロダクトチームで試験的に導入している、DevinAPIを利用して、PR単位でテストケースを自動生成する取り組みを紹介できればと思い…

『配属ガチャ』から11年――その先の挑戦にestieを選んだ理由

【プロフィール】岡本 拓也(おかもと たくや) 東京都出身。早稲田大学卒業。 新卒で大手通信会社に入社し、ヘルスケア系SaaSサービスの立ち上げに従事。 その後、人事部にてマーケティング部門の担当人事(HRBP)を経験した後、 法人営業部門に異動となり…

© 2019- estie, inc.