Brand new estie! 1年かけたリブランディングの舞台裏【プロセス全公開】

VP of Designの荒井(@rakenarai)です。 本日、estieは新たなブランドに生まれ変わりました。これに伴い、会社のロゴも以下のように一新しました。新たなロゴは「estieが真価を拓いていく、“場”の象徴」です。3つの青いオブジェクトは、「フロア」と「デー…

estieが作りたい未来について

はじめまして!estie(エスティ)の束原です。 弊社は先月、借入による16億円の資金調達を行い、その資金を「Whole Product構想」の早期実現に活用させて頂く旨発表しました。 ちょうど私個人もestieに入社して3年が経過したというタイミングが重なったため…

連休中のエンジニアの生態を覗いてみる

はじめに 「エンジニアは休日でも勉強するべき!」のような議論を時々見かけますがそれに対して実際のエンジニアの生態がまとまったものは少ないように感じます。 今回はGW中の弊社エンジニアの生態を覗いてみる企画です。 hishiki(SWE) DataLoader(GitHub…

エンジニアによるコーディング試験の解説

はじめに こんにちは、estieでSWEをしている菱木です。 日々の業務の中でestieに興味を持っていただいた方とカジュアル面談をする機会がありますが、その中で最も多い質問の一つがこの「コーディング試験」に関しての質問です。 今回はそのコーディング試験…

1sprint2daysやってみた

昨年の12月にSWEとして入社した、estie の野村です。1月末に新たなチームが発足され、そのチームで1スプリント2日でスクラムを回すという試みをしたので、感じた利点などを書いていこうと思います。 新たなプロジェクト始動 1月末にプロダクト全体の方向性を…

全力余生

こんにちは。kenkoooo です。estie で余生を開始してから1年経ちました。かなり楽しめているので、その様子を共有します。 入社目的と進捗 estie をメチャクチャ給料を出す会社にしたいと思って入社しました。何か崇高な目的があるわけではなく、単にそうい…

Python経由でSnowflakeのデータ操作をやってみた

こんにちは。estieでソフトウェアエンジニアをしている万代です。この記事が出ている頃には絶賛育休中の予定です。よろしくお願いします。 estieではデータマネジメントグループに所属しており、主に不動産データ基盤の開発や運用、保守を担当しています。弊…

「Whole Product構想」の中心をなすデータと技術的なチャレンジ

estie VPoEの青木信(kirin_shi)です。 【 プロフィール】 青木 信(あおき しん) 1991年生まれ横浜育ち。 東京大学数理科学研究科修士課程を修了後、2016年にアクセンチュア デジタル(当時)に入社。 "ビッグデータ"を軸足に、官公庁関連のデータ基盤刷…

息子たちも育ってるがデータ分析文化も育ってる件

はじめに こんにちは、estieでCTOをしているNari (@iw_tatsu) です。最近は、長男の身長が次男の倍くらいだという事に気づいて2年の差はすごいなと実感しています。 さて、今回は、最近estieが力を入れて構築しているデータ分析基盤についての記事です! 私…

Rust、何もわからない... #7を開催しました。

エンジニアの松本です。Rust、何もわからない... #7を開催いたしました。 今回はマップボックス・ジャパン合同会社のyukinaritさん、株式会社ペイルドの森雄祐さんにご登壇いただき、estieからはSWEのyassanが登壇しました。 それぞれのスライドが公開されて…

事業責任者、スクラム出てみた

estie の齋藤です。私は2021年にestieに入社し、現在は当社の主力サービスであるestie proの事業責任者をしております。 今回は「事業責任者、スクラム出てみた」ということで、事業責任者および非エンジニア目線でestieのスクラムに出てみて感じたことを書…

デザイナーが抱くReact+TypeScriptの疑問を紐解き、フロントエンドに一歩近づこう

こんにちは。ひらやま(@rhirayamaaan)です。 先日とあるツイートを見かけ、つい反応してしまいました。 これはReactコンポーネントを作る時に最低限必要なTypeScriptの知識をまとめた記事を書く気運高まってますか…!!? https://t.co/rb9iwfNqDG— ひらや…

満を持して始める Rust

こんにちは、 @kenkoooo です。2月に開催されたDevelopers Summit (デベロッパーズサミット, デブサミ) のセッション「満を持して始める Rust」で発表した内容をブログでお届けします。セッションの内容を再現しているので、色んな話題を詰め込んだ忙しい内…

自由なフリーランスをやめ、estie で再びサラリーマンになりました

こんにちは。ひらやま(@rhirayamaaaan)です。 2023年2月より estie でデザインエンジニアとして働くことになりました。 タイトルの通り、2022年8月から入社する2023年1月までの約半年間、私はフリーランスとして本当に本当に自由な生活を送ってきました。 …

estieで大義を為す 〜入社半年を経ての座談会〜

estieは創業5年目を迎え、社員数は約60名となりました。さまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっており、大企業からの転職やスタートアップ企業のマネジメント層で活躍されてきた方の転職も増えております。今回は2022年夏季に入社した、上田 (CFO…

AWSで完結する検索基盤作ってみた

こんにちは。データマネジメントグループでデータサイエンティストをしている馬場と申します。最近はデータ品質をどう測っていくのかを考え実装したり、その前はレコメンデーションシステムを扱ったりしていたのですが、検索基盤周りが一段落したので何した…

MBAって意味あるの?MBAホルダーによるスタートアップでの挑戦

海外MBAホルダーである、CFO 上田さんとクライアントソリューション 曽部さんのお二人に、MBAとは何か、仕事にどのように活きているのかをお話しいただきました。 【プロフィール】 上田 來(うえだ きたる)/写真左 大学卒業後、日興シティグループ証券にて…

Rust、何もわからない... #6を開催しました

エンジニアの松本です。 Rustのチュートリアルは終えたものの実際使ってみると「Rust、何もわからない…」と言ってしまう中級者向けのLT会『Rust、何もわからない...』の6回目を開催いたしました。今回も事業のなかで使っているからこそのトークテーマでお話…

estieでデザインエンジニアとして領域を広く“やっていき“ます!

プロフィール 長尾 恭太(ながお きょうた) 山口県生まれ。徳山高専、筑波大学卒業。 大学卒業後に新卒でNPO法人に入社し、フロントエンドエンジニアとして自社サービスの開発を担当。その後もフロントエンドエンジニアとしてプロダクト開発に従事。 はじめま…

強い組織づくりにむけて - ダブルVPoE青木体制へ

keigo(左)shin(右) こんにちは、年末年始は子供とずっと一緒に過ごし、子供の語彙力が爆発的に伸びていくことに驚きつつ、負けてられないなと思っているCTOの岩成(iw_tatsu)です。 今回は、タイトルの通り、新しく青木啓剛さんにVP of Engineering(VP…

監視の考え方 〜あるいは可観測性とはなんなのか〜

みなさん、監視作ってますか? システムを作ったら、そのシステムを監視していく必要がありますよね。どうやったら「いい監視」が作れるのでしょうか。「いい監視」とそうでない監視との違いとは、いったいなんでしょうか。 今の時代、「監視」ではなくて「…

estieが追い求める「Whole Product構想」-マルチプロダクト戦略から1年後の今-

自己紹介と概要パート 約半年ぶりの投稿。takuya__kuboです。 入社してから半年間激動でした。私久保はというと、昨年の11月14日にVP of Productsに就任し、「Whole Product構想」を掲げ、estie全体のプロダクト戦略をカタチにしていくミッションを担わせて…

スタートアップの新しい舟に乗るまで

自己紹介 はじめまして! そして、「デザインからTypeScriptと仲良くなってみる。」をご覧いただいた方、お久しぶりです。 改めまして、2022年12月に入社した、デザインエンジニアの表洋樹と申します。 本記事は転職活動の際、会社選びで悩んでいる方に読ん…

“ikigai” を求めて、三十にして立つ

【プロフィール】万代 悠作(まんだい ゆうさく) 島根県生まれ。松江工業高等専門学校専攻科修了後、東京大学総合文化研究科博士課程修了。 2019年トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスド・デベロップメント株式会社(現ウーブン・プラネット…

製造業大手の1人PdMが不動産テックスタートアップに転職した3つの理由

【プロフィール】植木 勇太(うえき ゆうた) 新卒でITベンチャーに入社し、ソフトウェアエンジニアとしてサービス開発を経験。その後、トヨタ自動車のグループ会社で新規事業を立ち上げ、製造業向けSaaSのPdMを担当。日本の伝統産業にソフトウェアで貢献し…

日本では前例のないサービスづくりに挑む 〜不動産テック企業に転職〜

【プロフィール】野村 大樹(のむら ひろき) 大学卒業後、新卒でリクルートに入社しIndeedへ出向。日本向けの求人投稿フロー開発を担当。 1年後にIndeedに転籍。2022年12月にestie参画。 はじめまして!2022年12月にSWEとして入社した野村と申します。 前職…

2022年estie ビジネスチームを振り返る

今回は、estie proの事業責任者である齋藤とops(ビジネス)部門 の宮内に、2022年を振り返りながら事業やチーム、仕事の楽しさについて語っていただきました! 左:宮内、右:齋藤 齋藤 文也(さいとう ふみや) 新卒で入社した森トラストを経て、デロイト…

迷った時は前進。大企業からスタートアップへの挑戦

【プロフィール】胡田 隼也(えびすだ じゅんや) 大学卒業後、新卒で住友不動産入社。分譲マンションの開発業務を担当。 その後リクルート(当時、(株)リクルート住まいカンパニー)に入社。 大手デベロッパーへのソリューション営業を担当。2022年10月に…

Rust、何もわからない... #5を開催しました

エンジニアの松本です。Rust、何もわからない... #5 - connpassを開催いたしました。 今回はUNICORN株式会社のctlyさん、フェアリーデバイセズ株式会社の加藤学さんにご登壇いただき、estieからはSWEのriano_17が登壇しました。 それぞれのスライドが公開さ…

これからも挑戦を続けたい ~不動産テック企業に入社してみた~

皆様はじめまして!2022年8月に入社し、ビジネスサイドでクライアント・ソリューションを担当している曽部と申します。まずは自己紹介とこれまでの経歴をお話しさせていただきます。特に証券、金融、MBAなどのキーワードに当てはまりそうな方、是非読んでみ…

© 2019- estie, inc.