SRE

estie SRE 2025年の現在地とこれから

estie SRE の sugitak (X: @sugitak06 ) です。2022年8月に1人目専任 SRE として入社してそろそろ3年経ち、 SRE として求められるものもずいぶん変わってきました。このブログでは、 estie SRE の現在地をご紹介したいと思います。 estie の不動産領域と SRE…

estieで働くSREのAIとの向き合い方

SRE × AI おはようございます。tokuharaです。 estie で SRE とか Platform Engineeringをしてます。 日常業務にAIが当たり前のように入ってきてますね。設計の壁打ちや、集めた資料を丸投げして整理してもらうことから、コーディング作業と多岐にわたる範囲…

QA チームのテストを活用した SLI を ECS on EC2 で動かした話

こんにちは、 estie SRE の sugitak です。デプロイが好きで、最近は SLO と向き合っています。気になる不動産ニュースはアンドパッドさんの三田移転です。 先日アンドパッドさんの会場をお借りし、ゆるSRE勉強会#9 にて発表をさせて頂いたので、その内容を…

estieでのナイス基盤な事例の紹介 ~Preview環境実装~

estieでSRE, Platform Engineeringを推進している徳原です。 estieでは、組織横断でSREプラクティスやPlatform Engineeringを推進するPlatformチームが発足しました。この記事では、その取り組みの一つであるPreview環境実装について紹介させていたします。 …

AWS のタグを jq, JMESPath, Jsonnet でいい感じに取り扱う話

estie SRE の sugitak です。今日はね、 JSON を扱っていこうと思います。 何の記事? 手元で bash や zsh を使っていると、環境変数ってこういう形ですよね。ペアで扱います。 Environment=production Product=estie ... DD_ENV=production ところが AWS は…

AWSアカウント分割のススメ:セキュリティと運用効率が改善したよ

もうすぐジョインして1年になるSREの徳原です。今日はジョインして最初の大きめプロジェクトの1つであるAWSアカウントを分割した話をつらつらと書いていきたいと思います。 これからプロダクトのインフラをいい感じにしていくぞ!!!と考えている同志の役に…

爆速で成長する組織・サービスにSREとしてジョインした

【プロフィール】徳原 晋一(とくはら しんいち) 山口県生まれ。新卒でISPに入社しネットワークエンジニアに。そこから、アドテクノロジー、製造小売業界で主にクラウドエンジニアとして従事し、2023年5月からestieにジョイン。インフラ/DevOps/SRE あたり…

監視の考え方 〜あるいは可観測性とはなんなのか〜

みなさん、監視作ってますか? システムを作ったら、そのシステムを監視していく必要がありますよね。どうやったら「いい監視」が作れるのでしょうか。「いい監視」とそうでない監視との違いとは、いったいなんでしょうか。 今の時代、「監視」ではなくて「…

SRE として不動産テック会社に入社しました

こんにちは。 estie 最初の専任 SRE になった杉田です。 誰やねんって話なんですけど、以前 SRE をやっていたときに書いた記事が多少のおバズりをさせていただいたことがあります。こんな記事なのですが、 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた…

創業以来継ぎ足されたAWS環境をTerraformで統治した

estie VPoEの青木信(kirin_shi)です。 【 プロフィール】 青木 信(あおき しん) 1991年生まれ横浜育ち。 東京大学数理科学研究科修士課程を修了後、2016年にアクセンチュア デジタル(当時)に入社。 "ビッグデータ"を軸足に、官公庁関連のデータ基盤刷新…

© 2019- estie, inc.