SRE として不動産テック会社に入社しました

こんにちは。 estie 最初の専任 SRE になった杉田です。

誰やねんって話なんですけど、以前 SRE をやっていたときに書いた記事が多少のおバズりをさせていただいたことがあります。こんな記事なのですが、 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita もしご存知でしたら幸せです。

これまで Rails での PaaS 開発、SRE、CSIRT立ち上げと経験したあと、前職では情報システム&セキュリティをやっていました。 DNS は趣味です。職歴のバラバラさを見ていただくとわかるように、ノリで生きているようなところがあります。人生ってアンコントローラブルですね。

ノリはノリなのですが、一応自分の中では「開発者の役に立つことをしたい」という思いがあり、その意味では一貫してエンジニアのサポートを行うような業務をやってきている感じです。はい。


さて、前職では情報システムを5年間やっていました。5年やると仕事としてはこなせ、必要な信頼も持っている状態なのですが、どうも自分がやりたいこと、得意なことをやっているわけではなさそうだという思いが常にありました。ではやりたいのは何か、と考えてみたら、情報システムよりクラウドセキュリティより、 SRE 職だろうということになりました。結局システム好きなんす……

そうして何社かを受けた中で、自分には estie がダントツで面白く、また肌に合いそうに思えたのでした。この魅力ね、伝わる人には伝わってほしいんで、ちょっと説明していきますね。

  • いい人が揃ってる
  • 事業がめちゃおもろ
  • 文化が整えられてる

いい人が揃ってる

エンジニアでは Rust や競プロつよつよパーソンズが有名(当社比)ですが、自分がよく顔を出す Rails なチームも面白い人ばかりです。そして皆チームを見てチームでプロダクト作りをしていくタイプのプロフェッショナルです。日々 Progress が生まれるわけだ。

Ops がまた精鋭で、ビル見るだけで会社がわかったり、賃料を諳んじたり、果てはビル一階にある会社一覧の板(館銘板というらしい)を見るだけで退去しそうな事業所がわかる人とかがいらっしゃって、そんな人たちの仕事ぶりはそれはもう。すごいわけです。

この記事↓なんか読むと、代表はじめメンバー20名がベタ褒めされてますが、実際これ本当にそんな感じで皆キレキレなので、私もずーっと前だけ向いて仕事していられて、日々楽しいです。

【UTEC坂本氏対談】創業からの歴史を知るキャピタリストが語る、estieの進化と強さ - estie inside blog

社内では、「背中を預け合う」という言葉をよく聞きます。お互いがいい仕事をしていて、これからもしてくれると信頼しきっているからこそ出る言葉だと思います。いい人めっちゃ揃ってる。

事業がめちゃおもろ

事業の将来性は当然ながら大事ですが、それと同時に、その事業に共感できるかどうかという観点も大事だと思っています。

estie の事業は、不動産、その中でもオフィス賃貸に限定したVertical SaaS を目指しています。私は情シスだったので、オフィスレンタルは比較的近い話題でした。

今のプロダクトのコアは、 Web 上にはなかなか公開されないオフィス賃料を出してくれるものです。日本ではオフィス賃料が Web 上に公開状態で掲載されることはなかなかないのですが、このプロダクトを使うとわかる。面白いですよね。

ではこの事業が将来本当に成長しうるのか、という視点で見ると、これも非常に期待できる状態だと感じました。

ちょうど選考中に、 REIT (不動産投資信託)の資産運用会社さんへの導入が発表されました。

estieが提供する不動産データ分析基盤「estie pro」資産運用会社の様々な業務領域を支援|株式会社estieのプレスリリース

これ、「そうか REIT 運用でほしい情報になるのか!」と⚡️に打たれたような気持ちになりました。

オフィスの賃料って、賃貸住宅と比較すると景気に左右される幅がかなり広く、おまけに空室率も景気によって非常に大きく動きます。これらのデータをいち早く受け取り、独自のデータベースを構築し続けている estie はデータベースそれ自体が価値になっており、さらにそれが先行者優位性にもつながるわけです。

また、物件オーナーさんは estie を使うことで適正賃料を測ったり、賃料変化のトレンドを知ることができるので、物件を早く貸しに出したいか、相場が上がるまで待つか、判断する明確な基準が手に入ります。

データでもって、社会にきちんと価値を出すことができる強いプロダクトです。

そして、そんなプロダクトを作る時、会社がしっかりと顧客を見ているというのも、 estie の事業を魅力に感じた理由です。

シリーズAまでにガラッと変わった組織と事業―estie平井瑛×湯浅エムレ STARTUP INSIGHT #1 | GLOBIS 知見録

Product Market Fit を確認するために、少数の具体的な顧客を熱狂させる、という考え方、めっちゃ格好いいし、アーリーステージのプロダクトを強く育てようと思ったときにこれ以上の正解はないんじゃないかとも思います。

こうやって、プロダクトも顧客もどちらもしっかり見ているという安心感があり、だからこそ、賃貸オフィスの Vertical SaaS という将来の成長が画餅ではなく本物なのだと期待できます。めちゃおもろ。

文化が整えられてる

これは個人的に「いいスタートアップ」の絶対条件です。そして、それはとても難しいことです。だからこそ、「いい文化」を醸成できているということに驚きました。びっくり。

PdMが語る、いいチームとは - estie inside blog

https://inside.estie.co.jp/entry/2021/08/24/100000

褒める文化、オープンさ、前向きさ、互いのリスペクト。こういったことはマネジメント本を開けばいくらでも載っていますが、文化として根付かせるのは本当に難しいことです。なんたって他人を変えなければならない。そして皆が納得していなければならない。

この文化を打ち立て、今のいままで維持できているってことそれ自体がもう途方もないことで、やってきた人たち・受け入れて推進した経営陣に最敬礼をしたい気持ちになります。

実際入ってみて

さて、実際に入ってみてどうだったかというと、上記の印象はほとんどそのまま変わりませんでした。一方で、「この規模でドキュメント整いすぎ」「やること・やらないことのバランスうますぎ」という、いい方向での驚きを受けました。

SRE として「専任一人目」としての入社になるので、インフラ面もそれなりに荒れた状態を想定していたのですが、入社時点で既に全プロダクト IaC 管理されておりデプロイも自動化済み、監視やログ収集も存在していて、ちょっと笑っちゃうくらいに一通りできあがっていました。

とはいえまだ改善の余地はたくさんあって、これまでの知見も活かせそうですし、腕力が要るところも山盛りあるので、「専任一人目のSRE」として入社した楽しみがたっぷりあるようでこれから先が楽しみです。

大きな動きはこれからになると思いますが、今後もブログに記事を出していこうと思っていますので、その際はぜひお付き合いください。

おわりに

そういうわけで本当面白い会社なんですね。今まで会ってきた方々と一緒に働けるとしたらいいチャンスなのでぜひお誘いしたいと思っています。

あらゆる方面で人が足りていないので、興味のある方はぜひお声がけください!カジュアル面談も相談レベルからぜひお気軽にどうぞ。皆様のご応募をお待ちしております。

\わいわい/

hrmos.co

hrmos.co

© 2019- estie, inc.