culture
全社定例の目的 こんにちは、HRの小酒井です。 さてこのブログをご覧のみなさん。今所属している会社で、オフラインで全社で集まる機会ってどれくらいありますか?ここは各社のカラーが出る部分だなと思っていて、これまで私が所属していた会社を例に出すと…
estie では、事業を推進する上で欠かせないのが「チームの力」です。 今回の社内イベントは、100名体制という今しかない瞬間を全員で分かち合い思い出をつくることを目的に運動会を開催しました。 紅組と白組に分かれて挑んだ一日は、競技を通じてチームワー…
estie では、Purpose の実現に向けて、実際に「街に出てみる」ことも大切にしています。 今回の舞台は東京湾です。屋形船を貸し切って、東京のオフィス街や住宅街を海上から眺めながら、街の変化を肌で感じてきました。 東京湾から眺める「働く街」と「暮ら…
私たちestieは、「不動産 DX HUB〜商業用不動産の知見を共有し学び合う場」というコミュニティを運営しています。 その取り組みの一環として、アセットマネジメント業界に携わる皆さまを対象にした「Tokyo AM Night」(交流会)を銀座にて開催しました。 参…
2025年7月8日、早稲田大学高等学院(通称:早大学院、または「学院」。以下「学院」)の卒業生による不動産業界関係者の交流イベント「不動産OB会」が開催されました! 今回はなんと、1985年卒から2018年卒まで――30年以上にわたる幅広い世代が集結! 年齢も…
こんにちは!estie データエンジニアの福島です! この記事は、女性向け競技プログラミングコンテスト CodeQUEEN に弊社メンバーが競技者およびスポンサーとして参加した際のレポートになります。 弊社からは2人の女性エンジニアが決勝に進出し、2人とも大活…
梅雨を感じないまま、夏本番が到来している今日7月25日は、何の日カレンダーによると「かき氷の日」とのこと。そこで、estieでは毎年恒例(?)となりつつある「かき氷の日」イベントを先日オフィスで開催しました! 涼を求めて始めたこのイベント、今年は一…
こんにちは。今回は、社内の有志メンバーで開催されたバスケットボールの部活動についてレポートをお届けします! きっかけは「やってみませんか?」という一声から 今回のバスケ部の活動は、2週間に1度バスケットボールを続けていて、普段マーケティング・I…
こんにちは。estieでエンジアリングマネージャーをしているhishikiです。 私がestieに入社してから、今年の8月で3年になります。 入社して間もない頃に書いたエントリを読み返してみると、「来年自分が何をやっているのかは想像ができません」と書いていまし…
こんにちは。estieでエンジニアをしている丸島です。 カジュアル面談などで候補者の方とお話しする機会が増え、自身の経歴やestieで何をしているのかについてお話しすることが多くなったなあと思っています。せっかくなのでその内容を一度整理し、estieとい…
初めに こんにちは!estieでQAエンジニアとして働いている山本(yamachan)です。 estieのQAエンジニア職に興味を持たれている方に向けて、「estieのQAエンジニアってどんな働き方をしているの?」という疑問に答えるブログをお届けします。 今回はQAチーム…
はじめに こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 つい先日、なんと約20年ぶりに高校時代の恩師からご連絡をいただき、「うちの高校2年生に向けて、進路の参考になるような話をしてもらえないか?」というお誘いを受けました…
自己紹介 木村 駿太(きむら しゅんた)【写真左】 埼玉県出身。東京大学大学院情報理工学系研究科で画像認識系の研究を行っている。 人と話すこと、サッカー観戦、季節のイベントが好き。 周 莎(しゅう さ)【写真中央】 神奈川県出身、2001年生まれ。東京…
こんにちは!デザインエンジニアの kyoncyです!2023年1月に入社して約2年間、2024年5月にリリースした「estie 物流リサーチ」の開発を担当しています。 当時の入社エントリーはこちら >> estieでデザインエンジニアとして領域を広く“やっていき“ます! - es…
こんにちは。技術広報インターンの松野です。 大学2年の2月から学生インターンとして働き始め、1年ほど経ったのでブログを書かせていただきました! 【プロフィール】松野 怜奈 (まつの れいな) 2003年生まれ宮城県出身 成城大学文芸学部文化史学科3年 なぜe…
こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。 弊社のデザインチームには「デザインエンジニア」という職種があります。同じ「デザインエンジニア」という肩書きでも、各社によって役割が異なりますし、弊社内でも各メンバーが自らの強…
こんにちは、estieでUIデザイナーのマネージャーをしているKioです。estieには既に4人のデザインエンジニアが在籍していますが、さらなる事業成長に向けて新たな仲間を募集しています。 estieのデザインエンジニアは、フロントエンド開発やプロダクトデザイ…
はじめまして。estieで広報のインターンをしている平山です。 もうすぐインターンの卒業を迎えるので日々どんなことをしているのか、そしてどんなことを学んだのかをお伝えしたいと思います。 【プロフィール】平山安那(ひらやまあんな) 2002年山梨県生ま…
はじめに こんにちは、estieでデータサイエンティストをしている齊藤です。ヤドンが好きです。 株式会社estieは、2025年3月10日(月)〜3月14日(金)に出島メッセ長崎で開催された言語処理学会第31回年次大会(NLP2025)にプラチナスポンサーとして参加し、ポス…
荒 大樹(あら だいき) 千葉県出身。平和不動産にて商業用不動産の売買・AM業務を経験後、日本橋兜町・茅場町エリアの街づくりやPM業務、事業開発に従事。 2024年2月よりestieに参画。事業開発、セールスを経て2025年1月よりマーケットリサーチ事業本部 ク…
こんにちは。プロダクトマネージャーの三橋です。 1月31日、第4回目のestie PM Meetupを開催しました。 [増枠] estie PM Meetup#4 PMキャリアの分岐点。ミドルPMが次に進むべき道とは? - connpass 本イベントは、プロダクトマネジメントに関する知見や経験…
こんにちは、ファミリーデー実行委員の冨田・齋藤です。 (社内では二人ともプロダクトマネージャを担当しています) 2024年11月に、estieでは初めてとなるファミリーデーを開催しました! 当日は、社員のパートナー、ご家族の皆様、お子様をゲストとしてご…
こんにちは。プロダクトマネージャーの齋藤です。 11月6日、第3回目のestie Product Manager Meetupを開催しました。 [増枠] estie PM Meetup #3「PMは転職後の世界でどう戦うか?」 - connpass 本イベントは、プロダクトマネジメントにおける知見や考え方、…
こんにちは!スタッフエンジニアの @kenkoooo です。estie は2023年「スタッフエンジニア」という職種を新設し、僕がその1人目として活動していましたが、2024年から新たに Lin と tokuhara の2名がスタッフエンジニアとなりました。この記事では3名のスタッ…
estie 競技プログラミング経験者座談会の後編。前編は真面目にお仕事の話をして貰ったと思うんですが、もうちょっとゆるめの話ができればと思います。会社の雰囲気、好きな社内制度、競プロとの出会い、どういう世の中になってほしいかを語り合いました。
メンバー fukushima: 大学卒業後、メディア系コンサルタント企業に従事。その後、AI 系スタートアップを複数経由し、2024年3月よりestie に入社。 競プロ好きなコンサルタントが不動産TECH企業に飛び込んでみるまで - estie inside blog riano_: 2022年8月、…
こんにちは。estieでプロダクトマネージャーをしているyuiです。 先日の 入社エントリ でも書いたとおり、私は先月入社したばかりかつ、プロダクトマネージャーとして働くのはestieが初めてです。 今回は、PMとしてはこれからな私が、estieのシニアなPM陣に…
こんにちは。 estieでプロダクトマネージャー(PM)をしている三橋です。 estie PM blog weekの2日目を担当します。 9/27にファインディ株式会社さんが主催したこちらのイベントに、同じチームで半年以上一緒に働いているデザイナーと登壇してきました。 前…
こんにちは。初めましての方は初めまして。estieでPMをしている冨田と申します。 僕は新卒でコンサル、SEと肩書き立場は変わりつつも常にエンタープライズ規模の会社で使われる業務システムを開発してきました。コンサルとしてお客様だけのオンリーワンなシ…
こんにちは、SWEの松本です。商業用不動産というと、物理的な建物や契約の話をイメージするかもしれませんが、実際には技術者にとっても解決すべき多くのチャレンジが潜んでいます。 この記事では、同僚にお願いしたアンケートをもとに、estieの開発者がどの…