
はじめに
今日は8/10, ヤドンの日です!おめでとうございます!!!
さて、ヤドンは水辺に生息し、尻尾で釣りをします。[出典: ポケモン生態図鑑|小学館]
このためヤドンが住むに当たって、水辺の多さはとても重要な要素です。
もし日本に住むなら、どの都道府県を選ぶと水辺が多い暮らしが出来るのでしょうか。
水辺の多さで面積を重み付けした日本地図を作ってみました。大きく見えるところは、水辺が多いので住むのにおすすめです!
ヤドンや、ヤドンと一緒に住もうと思っている方はぜひご覧ください。
大人向けの解説
注目している主題に応じて面積や距離を変形させることで、カルトグラムという歪んだ地図を作ることが出来ます。
都道府県ポリゴンは 国土数値情報 | 行政区域データ を元に作成しました。
人口
ヤドンやシェルダー、コダック(ヤドンと仲良しなので)の都道府県別生息数については統計がありませんでした。
なので、人間の生息数マップを作成しました。
大きく見える都道府県には、人間がたくさん住んでいることを表しています。
出典: 統計局ホームページ/人口推計/人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐

| ランキング | 都道府県 | 人口 (千人) |
|---|---|---|
| 1 | 東京都 | 14178 |
| 2 | 神奈川県 | 9225 |
| 3 | 大阪府 | 8757 |
この地図のことがわかっていただけましたでしょうか。
人間が多く生息する都道府県の面積が実際よりも大きくなっています。
とはいえ、今回知りたいことは水辺の多さなので、次からが本番です!
海岸線
出典: 国土数値情報 | 海岸線データ
ありがたいことに都道府県ごとになっていたので集計しました。

| ランキング | 都道府県 | 海岸線の長さ (Km) |
|---|---|---|
| 1 | 長崎県 | 4876.5 |
| 2 | 北海道 | 3734.4 |
| 3 | 鹿児島県 | 3524.0 |
本州の中央にある海なし県が消えてしまいました。
一方、四国や九州の海岸の多さがよくわかります。長崎県や鹿児島県は離島の多さも加点されていそうですね。
海釣り好きのヤドンへおすすめの地図となっています。
湖沼
出典: 国土数値情報 | 湖沼データ
湖沼の面積ではなく、水辺の長さを集計しました。これは、釣りをするのに重要なのは面積ではなく水辺の長さだと考えたためです。
複数の都道府県にまたがっている湖沼は、それぞれ都道府県の境目で分割しました。(大人向け: 都道府県ポリゴンと湖沼ポリゴンでintersectをとりました)

| ランキング | 都道府県 | 湖沼水辺の長さ (Km) |
|---|---|---|
| 1 | 北海道 | 1574.3 |
| 2 | 福島県 | 399.2 |
| 3 | 青森県 | 323.3 |
九州四国は海岸線は多いようですが、湖となるとかなり減ってしまうようです。海岸が少なかった関西や関東が膨らんでいておもしろいですね。
滋賀県が大きく膨らむ想定だったので思った通りで、にっこりです。
北海道がダントツで湖沼が多い(2位福島県の約4倍)です。もともと面積が広いのでカルトグラムにしてもあまり変わらないのもおもしろいです。
河川の長さ
出典: https://www.mlit.go.jp/statistics/details/content/001594706.pdf
川釣り好きな方、お待たせいたしました!

| ランキング | 都道府県 | 河川の長さ (Km) |
|---|---|---|
| 1 | 北海道 | 15458.8 |
| 2 | 長野県 | 7039.6 |
| 3 | 福島県 | 5446.5 |
海岸線とは逆の膨らみをしているように見えます。
山が多いと川が多そうなので、なんとなく納得感があります。
日本は全体としてどこでも川が多そうなので、川釣り目的なら意外とどこでも楽しめそうです!
水辺
海岸線 + 湖沼水辺 + 河川長 を合計することで、水辺の多さをランキングにしてみました。

| ランキング | 都道府県 | 水辺の長さ (Km) |
|---|---|---|
| 1 | 北海道 | 20767.6 |
| 2 | 鹿児島県 | 7936.8 |
| 3 | 長野県 | 7243.9 |
川と似てるなあと思った方もいるかもしれません。
北海道2万kmのうち1.5万km・長野は7200Kmのうち7000Kmが川なので正解です!
日本の川の多さがよくわかりますね。
よく見ると九州のあたりは海岸の影響で川より多きめに膨らんでいます。
こうしてみると、人間の生息数ほど極端に膨らんでいる都道府県はなさそうです。
つまり、水辺は日本のどこでもたくさんあります!
すべての都道府県は、ヤドンを歓迎します!
いかがでしたか?ヤドンと一緒に住むときの参考になれば嬉しいです!
最後に
地図や地理データに興味がある方はぜひ一緒に働きましょう!ヤドンの話もできます!