チーム開発を渇望したエンジニアがestieに入社して感じたこと


【プロフィール】小林寛幸(こばやしひろゆき)

修士を卒業後、新卒で社内ベンチャーに就職しARアプリケーションの開発に従事する。
2024年4月より株式企業estieに入社し、データエンジニアリング業務を担当。
ボルダリングで消費したエネルギーを酒とラーメンで帳消しにするのが趣味。

今までのキャリア

一貫したキャリアというわけではなく、その時々で面白いと思ったことに従事するというスタイルで人生を歩んでいます。

大学の学部時代では制御工学を専攻しており、当時は制御の理論にも機械学習の要素を組み込んでいくといった潮流があったため、研究室内で機械学習の理論について勉強していくうちに機械学習自体に興味が湧き、修士では機械学習を専攻にしている研究室に進みました。

新卒の就活では機械学習をメインに据えたプロダクト開発をしたいと感じ、社内ベンチャーでそのようなプロダクトを開発していた企業へ就職しましたが、(紆余曲折あって)画像認識を活かしたARアプリケーションのPoC開発を3年ほど行っていました。そのプロジェクトでは、実験的にあれこれ試してうまくいく手法を探っていくというような要素技術開発を行っていました。

転職のきっかけ

基本的に開発業務を一人で行っていたこともあり、独力での技術力の成長に限界を感じていました。また、元来人と話すことが好きという性格もあってか「いろんな人とワイワイやりながら仕事がしたい!」と感じていたため、チーム開発というものに憧れがありました。

事業の面からも転職を考えるきっかけがありました。要素技術開発のような0→1のフェーズの事業は、まだ実現していないことを検証ながら進めていく楽しみはあるものの、実際使ってもらえるようになるまでにかなりの試行錯誤と時間を要します。そのため、プロダクトが届いた先でお客様のフィードバックを受けながら成長する1→10のプロダクト開発に興味を惹かれるようになりました。

estieへの入社

以上のようなことを考えながら転職活動を行っていた時、AtCoder Jobs経由でスカウトをいただき、面談に応募しました。学生時代競技プログラミングをやっていた際に、estieがコンテストを主催している企業であることや、kenkooooさんが所属していることは知っており、「すごい人がすごいことをやっていそうな企業だな〜」という漠然とした認識を持っていました。その後、面接を進めていく中で上記の条件にマッチしていたことに加え、「産業の真価を、さらに拓く。」というPurposeの実現のために熱量のある人たちが集まっていることに魅力を感じ入社をしました。

入社後約1年で感じたこと

入社前からの目標であった「チームでワイワイやりながら開発する」ことが達成できているという点に特に感謝しています。現在所属しているチームではメンバーで議論しながらプロダクトのロードマップを決定したり、詰まっているところや人と進めた方が良いものに関しては積極的に話し合ったり、チームで事業を進めていくという意識が非常に高いです。そのため日々楽しく業務に携われていると感じています。

「1→10フェーズの事業に携わる」という志向においてもお客様の声を受けて高速で成長するプロダクト開発に携われており、やり甲斐を感じています。お客様から「こういう機能あればいいな〜」と要望をいただいた翌日にはすでに実装が終わってプロダクトに反映されている、という事象を観測しているくらいには高速です!estieは「Whole Product構想」を掲げていることもあり、(詳細はVPoP久保のブログを参照)様々なフェーズのプロダクトが同時並行で開発されているため、望めば好きな事業フェーズに携われるのも良い点だと感じました。

www.estie.jp

また、転職時には意識していなかったestieの良いところとしては、ドキュメントの量が多くその種類も多様なことです。開発の技術に関わることだけでなく組織運営に関する試みや企業としてやっていきたいことなど、現場のエンジニアから経営層まで幅広く様々な方のドキュメントを読めるため、読んでいて飽きないです。

何をしているか、これから何をしていくか

estie 物流リサーチ」のデータエンジニアリングをやっています。お客様にとって価値あるデータとはどういったものかを考え、仮説検証しながらデータを作成していくという業務が中心です。データから意味のある情報を抽出したり、異なるデータを統合したり、試行錯誤が必要なチャレンジングな内容となっているので大変さと同時に面白さも感じており、作ったデータがお客様のもとに届けられたときの喜びもひとしおです。

最近ですと、技術広報のサポートにも入り始め、チーム外の方や他企業の方ともコミュニケーションをとる機会をいただいています。業種にとらわれずやりたいことをやれる環境で最高です。今後もやってみたいと思ったことはとりあえずやってみるの精神でestieに貢献できたらと思います。

最後に

estieには、チャレンジングな事業をチームで達成しようという熱量のある方々がたくさんいます。難しいけど面白い、文字通りChallengingなことにトライしたい!という方や、チーム開発に興味のある方はぜひカジュアル面談へご応募ください。心よりお待ちしております!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

hrmos.co

hrmos.co

© 2019- estie, inc.