toCサービスデザイナーから不動産テック業界へ

プロフィール 浜田 結子(hamada yuiko)
熊本県で育ち、名古屋市立大学芸術工学部に進学。都内のサービス開発会社に就職と同時に上京。
約6年間で漫画アプリやファンクラブ運営サービスのデザイン・開発に従事。その他社内のクリエイティブなどデザイン業務全般も担当。
30歳を前に自分のキャリアを見つめ直し転職活動を開始し、カジュアル面談1社目のestieにそのまま入社。
趣味は韓国ドラマを見ること。

今までのキャリア

大学時代にUIデザインやWeb制作について勉強しており、そのままUIデザイナーになる道を選びました。と書くと大学でしっかりWeb・アプリのデザインについて学んだように見えますが、実際は授業で学ぶ機会はほぼ無く、仲間内で細々と共同制作をしたりアルバイトをしたりしていました。

大学時代に作っていたポートフォリオとブログ。ドメイン代を払い続けている

前職の入社当時は漫画アプリが主力事業で、派生サービスの管理画面のデザインなどを担当していました。漫画アプリのWEB版リニューアルのタイミングでは、フロントエンドの領域にも携わり、コンポーネントをひたすら作っていました。

それから新事業として、ファンクラブの作成・運用サービスが立ち上がり、初めて0→1のプロダクト作りができたのは良い経験です。

しかしながら、数年間UIデザイナーが自分以外にいない環境で働いていたこともあり、自分が作ったものへのフィードバックも少なく、自信の持てないデザインを生み出すのが辛いと感じるようになりました。次第に、デザイナー組織が存在していて互いに意見交換ができる環境で働いてみたいと思うようになり転職活動を始めました。

なぜestieを選んだか

転職活動を始めようと決めたものの、ポートフォリオを作ってもいなく何から始めよう?という状態から、Wantedlyの転職意欲をMAXにしたところVP of Designの荒井さん@rakenaraiからスカウトが届きました。

estieのことは知らなかったものの、添付されていた資料を読み「不動産Techってこれまで選択肢にもなかったけど面白そう」だと初めは浅い感想を抱き、ひとまずカジュアル面談をお願いすることにしました。

面談を重ねていくうちに、

  • estieはソフトウェアエンジニアの数に対して高いデザイナー比率であること(全社に対してデザイナーは13%)
  • デザイナーがすでに4名おりデザイナー組織が存在している(デザイナーの数は当時、現在は8名)
  • デザイナーが当たり前にフロントエンド領域に携わっている

主にこの3点が自分の理想としていた組織に合っていると感じました。

特に「エンジニアが足りないからデザイナーが手伝っている」というマインドではなく、デザイナーが積極的によりクオリティを担保するためにフロントエンド業務に携わっている点は理想的でした。

組織的にはマッチングしそうだと感じつつも、事業については知らないことが多すぎて不安に感じることもありました。しかしながら、北米では商業用不動産市場にテクノロジーが浸透している一方で、国内ではまだまだブルーオーシャンな領域であることから、estieのプロダクトが業界に与えられるインパクトはとても大きいという話は興味深いものでした。
また社内には不動産業界出身の方も多く、ドメイン知識の不足などの心配事も社内で解決できるという点で少し不安が解消されたことを覚えています。そして何よりマルチプロダクトを展開し、事業を拡大していくフェーズに携われることは魅力的で、自身のやれることが多そうだと感じたのと携わったプロダクトがユーザーへ浸透していく様を肌で感じることができるのではないかと思いました。


また、複数のプロダクトを展開していく中でデザインシステムの構築や、ブランディングの確立へ課題感を感じている点においてはサービスを運営するデザイナーあるあるな悩みだなと感じました。

前職でプロダクトのフルリニューアル時に、基盤を作る難しさと楽しさを経験したので、反省や知見を活かしてestieに貢献できるかもという思いが徐々に芽生えました。


転職活動を始めると決めた時は、いくつかの会社に話を聞いてそれぞれ比較しながら本当に転職をするのかも含めて考える時間を取ろうと思っていましたが、事業と組織のどちらも魅力的に感じた自分の直感を信じてestieへの入社を決めました。

estieに入社して

estieに入社して感じたのは、面接の時から薄々思ってはいましたがとにかく優秀で情熱を持った人が多いということです。

職種によって知識の偏りがあることは当たり前なことだと思いますが、社員の人たちの共通言語がかなり多いように感じます。事業への理解が深いことでコミュニケーションによるロスが少なく、それが開発スピードにも繋がってるのではないかと思います。

また、社内ドキュメントがとても豊富でこれまでの思考プロセスが大量に残されていることには驚きました。色んなツールに情報が散らばってしまい、後から参照し辛くなってしまう経験をしてきた私にとっては、この社内ドキュメントという資産に感動しましたし有り難く活用させてもらっています。


現在デザイナーはデザインエンジニア含め8名ですが、各プロダクトに対しデザイナー/デザインエンジニアが1~2名という体制となっています。それぞれ違うチームであるものの、最初に行ったプロダクト外のグラフィック制作では全員からレビューや反応を貰えてとても嬉しく、こういう組織で働いてみたかったんだと改めて感じました。

スタンプやレビューがたくさんきた図

また、現在担当しているプロダクトでも設計からUIの細やかな振る舞いまで、相談できるデザイナーがいることでプロダクトの品質を保ちつつ、自身でも納得のいくデザインが生まれています。自分の理想としていた”デザイナー組織が存在していて互いに意見交換ができる環境で働いてみたい”という希望は早くも叶えられているように感じます。

業務委託を経て、estieでのこれから

2023年4月に入社した私ですが、実は前職の有給消化期間〜入社までの2ヶ月間はestieで業務委託として働いていました。業務委託の期間中は、先日発表されたestieリブランディングプロジェクトに伴いコーポレートサイト及びブログのリニューアルを担当しました。

以前の「オフィス探し」のイメージがあるロゴから会社のPurposeである「産業の真価を、さらに拓く。」を体現したロゴが完成したため、コーポレートサイト・ブログでもその発展性を感じさせるようなものを作りたいと思いました。数秒のアニメーションの中で表現し切ることは難しかったのですが、広がりを感じる良いラインのものが出来たのではないかと思います。(estie.jp

また旧ブログではトーンが暗めのデザインだったところを、サムネイルも含めて新ロゴに合わせたトーンに一新しました。

これからは主にestie マーケット調査のプロダクトデザインに携わっていく予定です。テクノロジーの力で商業用不動産のポテンシャルを発揮できる場を創造していけるよう頑張ります!

最後に

ここまでお読みいただきありがとうございました!

前述の通りestieはデザイナー比率の高い組織だと思っていて、それだけデザインの力を信じている組織であると言っても過言ではありません。

事業に興味を持った方、デザイナーチームに興味を持った方、その他とりあえず興味がある方、是非カジュアル面談をしてみませんか?

こちらの採用ページも是非一度ご覧ください!お待ちしています!

© 2019- estie, inc.