こんにちは、最近ドラクエ10にハマってる広報のりりこです🐉
最近話題のClubhouseを早速使ってみたので、使用感をお伝えしていきます。
TwitterのTLが「Clubhouse」で埋め尽くされた
今週突如Twitterに現れた「Clubhouse」。
あっという間に、TLがClubhouseの話題で埋め尽くされましたね。
そんな翌日の夜には、社長の平井が招待枠を入手してきました。
「面白そうだしとりあえず、みんなで使ってみよう!」
ということでチーム全体で招待をして使える状態を作りました。
まずはやってみよう!
折角だし今晩話してみようよとslackで言ってみたところ、すごい速さで採用のしおみさんがのってきてくれました。
とんとん拍子で、内容と時間が決定。
当初webinarのイメージを持っていたので、様々なネタを仕込んでおきました。
(後にこうは上手く進まないと知ります)
簡単にトークルームを作ることもできたので一旦終了!
話題のClubhouseでestieメンバーがオフィス談義を行います🥰
— 株式会社estie(エスティ) (@estie_corp) 2021年1月27日
本日22:30~なのでおやすみ前に気軽に聞いてください。#オフィス談義 をつけて質問していただければ、お答えするのでぜひぜひご参加ください〜🙌
・estieの働き方は?
・理想のオフィスって?https://t.co/YRG2EBSks5
実際にやってみた
estie公式アカウントで告知をしただけでしたが、開始してみると自然とリスナーの方が集まってきてくださいました。
フォローしている人がRoomをスタートすると通知が飛ぶ設定みたいですね。
慣れない使い方に四苦八苦しながらも、音声は途切れることもなく良好。
喋り手には枠が付くのでわかりやすいUIです。
早々に用意したアジェンダ通りに進まなくなりましたが、飛び入りゲストの方を交えて楽しく雑談することができました。
なんだかんだリスナー/ゲストに不動産業界の方が多かったこともあり、幅広い不動産の話しを伺えました。
(お風呂や、トイレから飛び入り参加してくれた皆様ありがとうございます!)
話したのはこんな内容
- 最近の不動産業界ってどうなの?
- 不動産出身者がマンションを買った話
- 不動産出身者が選ぶ住むならこの街
- 不動産出身者が個人的な趣味で選ぶこの街で働きたい
振り返ってみて・・
実際に使ってみて振り返ると以下3点。
感想
- UIは直感的でわかりやすい
- Twitterで繋がってるだけのいつか話してみたいという方と気軽に話せるきっかけになった
- リアルイベントやwebinarと違って、声しか聞こえないので、喋り手には向き不向きがある
機能として
- アカウントがTwitterと連携されているので聞いてくれている人が誰なのかわかる
- 反応が見えないので、もっと手を上げるを使いこなしたい
- オーディエンスからスピーカーに変更できる機能が楽しい!
テーマ
- 万人受け狙って当たり障りない話をするより、テーマを絞ってマニアックな話にした方が入りやすい
- 1つのトピックを長く話すより、出入りする人を考えて短いトピックを色々した方が良さそう
- 最後の締め方が難しい
- カジュアルに話している方が聞きやすい
今後は
折角の機会なので、1週間ほど配信を行い色々なテーマで試していきたいと考えています。
こんなテーマで一緒に話したいという方大募集なので、気軽にご連絡ください!
今後配信予定のものはこんな感じです。
「元アクセンチュアが語る不動産業界の闇と光」
1/28(木)19:30~
estieアクセンチュア出身の社員が、アクセンチュアの話やお客さんの違いなどをお話しします
Clubhouseで配信してみようかと!ご興味あれば立ち寄ってみてくださいー! 就活生とかもぜひ!
— 青木信 | estie(エスティ) (@kirin_shi) 2021年1月28日
I'm discussing “元アクセンチュアが語る不動産業界の闇と光” with Daiki Miyazaki, @NaitoShiomi, and @moma19922. Today, Jan 28 at 7:30 PM JST on @joinclubhouse. Join us! https://t.co/X0Qhp32aA3
「大手デベロッパー出身者の会(仮称)」
2/2(火) 21:00~
大手デベロッパー出身者7名(予定)が集まって、界隈についてざっくばらんに話します
その他にも企画していくのでお楽しみに!