Snowflake 社の方を招いて、Snowflake 勉強会をしました!

データマネジメントプラットフォーム (DMP) チームのソフトウェアエンジニアの和田です(私については → 入社エントリ

今回は、Snowflake 社の越川さま・若松さまをお招きして先日実施した Snowflake の社内勉強会について紹介します!

この記事の内容

さーて、今回の estie inside blog は

  • estie, 社内で Snowflake 勉強会したってよ
  • 振り返り・今後の課題
  • We're hiring!

という内容になっております!それでは本編どうぞ!

estie, 社内で Snowflake 勉強会したってよ

勉強会の目的

estie はデータ分析基盤を Redash から Snowflake に移行し(移行についてはこちら)、Redash で実現できていた以上のことが Snowflake でできるようになりました。ただ、もしかしたら社内には「Redash でもできたのに」という移行コストだけを払ったように感じている人もいるかもしれません。データ基盤の移行の価値は、これまでのデータ基盤以上に効率的・効果的にデータから価値を引き出せているかどうかです。DMP チームとして、データ利用者に Snowflake の機能を知ってもらい「もっとこんなことができそう!」というイメージを持ってもらうのが重要だと考えました。

そのような背景から、Snowflake 社の越川さま・若松さまを招いて、Snowflake について総括的に知る勉強会を社内の全職種を対象として実施することにしました。

勉強会の内容(抜粋)

勉強会の様子

勉強会当日は、技術系だけでなく PdM やオペレーション(ビジネス)部門、コーポレート部門のメンバーも来てくれ、当時の社員の半分ぐらいの参加者で実施しました。積極的に Snowflake を活用したいという意気込みが伝わってきて嬉しい限りです。

越川さまからは、

  • Snowflake 社の会社概要
  • 導入・活用事例紹介
  • データクリーンルームの例

というテーマでお話しいただきました。

若松さまからは、

  • Snowsight
  • Snowsight Dashboard
  • Streamlit in Snowflake
  • データコラボレーション
  • 外部データの利用
  • データやアプリをマーケットプレイスで販売する

というテーマで、デモも交えながらお話しいただきました。

ちなみに最後の「データコラボレーション」には、弊社 CFO がとても強い興味を示し、Snowflake 社のお二人への質問も一番多くしていました(笑)。

様々な職種の参加者のために、職種によらず興味を持てるような内容をご用意頂いた Snowflake 社のお二人には感謝しかありません。

振り返り・今後の課題

振り返り

勉強会後には

  • このデータを Snowflake に入れられないか
  • SQL を教えて欲しい
  • Streamlit in Snowflake を使ってみたいがどうすれば良いか

という問い合わせも発生し、社内メンバーのアクションに繋がったのは良い効果だったと考えています。

個人的に面白かった点

1.Streamlit の活用に関して、思い込みに気づけた

社内ではほとんど Streamlit in Snowflake をデータの可視化に利用しているのですが、勉強会の中で Streamlit in Snowflake でテーブルのデータを更新する利用方法についてのお話を聞いた時に、自分が勝手に「Streamlit in Snowflake はデータ可視化用」と考えているのに気づけました。社内だけでなく社外の利用事例を広く集めることの重要性を再認知できたのは個人的に良かった点です。

2.エンジニアは新しい技術・概念が好きだということ再確認した

勉強会の感想アンケートでは、直近で具体的に必要としているわけでもないのにデータクリーンルームに言及するエンジニア職の人が割といました。ビジネスにおいてデータから価値を生むことと、技術的な新規性や難易度は直接的に関係がないというのは理解しつつも、技術的な面白さを、社内に何かを展開するための推進剤として使う意識は常に持っておきたいなと感じました。

今後の課題

今回の勉強会の効果もあり、個人として Snowflake のデータを活用する社内利用者はどんどん増えていっているものの、まだまだ属人的な利用が多いです。チームレベルで統制のとれたアクションに繋がる状態というよりは、現場の個々人が知りたい疑問をアドホックに解消しているような状態。

今後は、データ分析基盤の価値を組織的な課題と結びつけ、より統制がとれた組織的なデータ活用体制を構築していきたいと考えています。

  • 共通的な指標の定義と、その定義の更新プロセスなどの運用の確立
  • データを生み出すチームと、活用するチームのフィードバックサイクルの設計
  • 個々人が使い慣れたツール(Excel, Jupyter Notebook)で行っている加工方法 Snowflake 側に吸い上げて共有資産化するための障壁の除去

などなど、組織的なデータ分析による価値の創出にはまだまだやることがありそうです。

そのときにはテーマをよりシャープにした社内勉強会を実施できたらいいな。

We're hiring!

さて。

全職種 Snowflake に興味があって、バリバリ Snowflake を使っていきたいと思っているメンバーばかりな estie では、同じくデータをバリバリ使っていきたい仲間を絶賛募集中です。

プロダクト・事業開発のための分析活用だけでなく、そもそも estie のプロダクトはお客さまに不動産データを正しく届けるという価値を持つものが多く、何をするにもデータ、データ、データです。

そんな会社にもし興味が湧いた方がいましたら、実際のところどんなことをしているのか、ぜひカジュアル面談でお話ししませんか?

hrmos.co

hrmos.co

hrmos.co

© 2019- estie, inc.