振り子のように違う職種にコミットして強い PM になっていく

こんにちは。estie PM の勝田です。このブログは、3月の estie PM Meetup に向けたブログシリーズとなっており、「PM Blog Week」第3弾3日目のブログです。 今日は、PM として個人が爆発的に成長するためには、PM 以外の役割に "コミット“ することが重要な…

estieのコーディングテスト

こんにちはSWEの hishiki です。このブログはestieのソフトウェアエンジニア採用プロセスにおけるコーディングテストについて、その目的や試験の特徴、面接担当者が何を見ているのか、当日、リラックスして実力を発揮していただくコツについて解説するブログ…

シニアPMへの成長を実感した瞬間

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾・2日目の記事です。前回の記事は<< ユーザー行動ログと向き合う技術 - estie inside blog>>です。 こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PM)を務めている三橋…

ユーザー行動ログと向き合う技術

この記事は、estieのプロダクトマネージャーによるブログシリーズ「PM Blog Week」第3弾 1日目の記事です。 (過去の PM Blog Week の記事は こちら ) こんにちは。プロダクトマネージャーのyuiです。 突然ですが、みなさんはプロダクト上のユーザー行動と…

30代QAエンジニアが新たな挑戦にestieを選んだ理由

【プロフィール】村上 槙(むらかみ しん) 福岡県出身、九州工業大学卒業。 大学卒業後、製造業の品質管理、自動車の組込みシステム開発を経験後、QAエンジニアにキャリアチェンジ。SHIFT→Shippioを経て2025年1月にestieに参画。 今までのキャリア 新卒では…

革新的なデータ基盤を求めていたらestieに辿り着いた

【プロフィール】宮崎 真輝(みやざき まさき) 2021年に新卒でユーソナー株式会社に入社し、データ基盤開発やサーバサイド開発に従事。 2025年2月よりestieに入社しデータパイプラインの改善などに注力。 今までのキャリア 中学生の頃から独学で情報科学に…

RESTからGraphQL への迅速かつ安全な移行

こんにちは、estieでソフトウェアエンジニアをしている木村です。 今回は私がテックリードを務めている「estie 物流リサーチ」というプロダクトにおいて、RESTからGraphQLに「迅速」かつ「安全」に移行した話をします。 移行のタイムラインとしては以下の通…

チーム開発を渇望したエンジニアがestieに入社して感じたこと

【プロフィール】小林寛幸(こばやしひろゆき) 修士を卒業後、新卒で社内ベンチャーに就職しARアプリケーションの開発に従事する。 2024年4月より株式企業estieに入社し、データエンジニアリング業務を担当。 ボルダリングで消費したエネルギーを酒とラーメ…

進化し続けるチームを作るために、2人の部長が大事にしたいこと。

荒 大樹(あら だいき) 千葉県出身。平和不動産にて商業用不動産の売買・AM業務を経験後、日本橋兜町・茅場町エリアの街づくりやPM業務、事業開発に従事。 2024年2月よりestieに参画。事業開発、セールスを経て2025年1月よりマーケットリサーチ事業本部 ク…

【雰囲気レポ】estie PM Meetup #4 を開催しました

こんにちは。プロダクトマネージャーの三橋です。 1月31日、第4回目のestie PM Meetupを開催しました。 [増枠] estie PM Meetup#4 PMキャリアの分岐点。ミドルPMが次に進むべき道とは? - connpass 本イベントは、プロダクトマネジメントに関する知見や経験…

© 2019- estie, inc.