2000年に渋谷を若者の街だけでなく、20代から30代の女性も遊べる「オトナの街」として輝けるように、オフィス、ホテル、ショッピングモールが一体となる複合施設として渋谷マークシティが開業しました。オフィス需要の高まりから開業した渋谷マークシティを皮切りに多くの大型オフィスビルが開業し、ITワーカーも増えていきました。今回は若者文化、ファッション、映画などに代表される渋谷の喧騒とは一線を画す落ち着いた空間を提供する渋谷マークシティについて紹介していきます。

渋谷のオフィス事情|賃料や今後の動きまで徹底解説!
渋谷のオフィス事情について、どのようなオフィスが多いか、どのような業種の企業が集まるのか、などといった視点から、今後の動向までを解説したいと思います。
基本情報
渋谷マークシティの基本情報は以下のようになっています。
名称 :渋谷マークシティ 住所 :東京都渋谷区道玄坂1丁目12-1 竣工 :2000年4月7日 階数 :地下1階、地上23階 、塔屋3階 階数 :鉄構造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造 敷地面積 :14,420.37 ㎡ 延床面積 :138,620.49㎡ 駐車場 :372台 管理形態:24時間有人管理 管理運営 :東京地下鉄(株)、東急(株)、京王電鉄(株) アクセス :東急東横線・田園都市線、JR山手線・埼京線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、京王井の頭線 渋谷駅直結
渋谷区とその他区の賃料比較

出典:https://www.estie.jp/office/area/tokyo/shibuya-ku/result?type=2
渋谷マークシティは地下1から3階までに小売店舗、4階はたくさんのレストランが集まる通りとなっています。5F以上はイースト(ホテル棟)とウェスト(オフィス棟)に分かれています。イースト(ホテル棟)は塔屋を含む25階までに408室の部屋があります。ウェスト(オフィス棟)は6階から10階がパーキングエリアとなっており、11階から23階までオフィスフロアになっています。
充実の交通網でビジネス拠点として最適な立地
渋谷マークシティの大きな特長として挙げられることとして、あらゆる主要交通網とダイレクトにリンクすることができることです。オフィスの中から東京メトロ(銀座線・半蔵門線・副都心線)、東急(東横線・田園都市線)、京王井の頭線、JRなどが利用できます。また、5階にはバスターミナルがあり、成田・羽田や各地方都市への移動も可能になります。以下は各エリアにどのくらい時間がかかるのかの目安です。 ・東京メトロ銀座線 虎ノ門・・・・・11分 銀座・・・・・・15分 ・東京メトロ半蔵門線 永田町・・・・・7分 大手町・・・・・15分 ・東京メトロ副都心線 新宿三丁目・・・5分 池袋・・・・・・11分 ・東急東横線 田園調布・・・・11分 横浜・・・・・・26分 ・東急田園都市線 二子玉川・・・・10分 中央林間・・・・34分 ・京王井の頭線 下北沢・・・・・4分 吉祥寺・・・・・16分 ・JR山手線 新宿・・・・・・7分 東京・・・・・・22分 ・JR埼京線 池袋・・・・・・6分 大宮・・・・・・32分 ・その他 羽田空港・・・・36分 成田空港・・・・82分
出典:http://www.s-markcity.co.jp/office/pdf/office.pdf
活気溢れる食品売り場「東急フードショー」
渋谷マークシティの地下1階には鮮魚・精肉・野菜・果物、多種類の惣菜が置いてある食料品街で「東急フードショー」があり、渋谷駅直結でアクセスも良く、夕方から閉店時間前まで沢山の人で賑わいを見せています。特にお惣菜のクオリティーがどこのお店も高いので、バラエティーに富んだ品揃えに目移りしてしまいます。
更なる渋谷の進化「エンタテインメントシティ渋谷」
現在、東急は渋谷駅周辺の開発に非常に力を入れています。「点(街)」から「面(エリア)」と開発を進めており、渋谷、原宿、表参道、代官山、恵比寿の動線をより快適にするだけでなく、更なる魅力の進化に力を入れています。駅周辺の整備として、2020年までに東口駅前広場を拡大、バスターミナルの再配置、歩行者デッキなどが行われる予定です。2027年までの整備としては、ハチ公広場の拡大、タクシー乗降場を地下に集約などより便利な渋谷駅周辺が形成されていきます。さらに、渋谷駅桜ヶ丘口地区、渋谷二丁目17地区、そして渋谷スクランブルスクエア中央棟・西棟の開発が控えていますので、渋谷駅周辺の進化にワクワクが止まりませんね。

渋谷のオフィス事情|賃料や今後の動きまで徹底解説!
渋谷のオフィス事情について、どのようなオフィスが多いか、どのような業種の企業が集まるのか、などといった視点から、今後の動向までを解説したいと思います。
終わりに
今回は渋谷マークシティの特長、テナント情報、アクセス情報などをまとめて紹介しました。渋谷マークシティは非常に交通網に優れ、利便性の高いビジネス拠点となっています。さらに、再開発がどんどん進む渋谷のルーツに一度足をを運んでみてはいかがでしょうか。

渋谷ヒカリエに迫る|知られざるオフィスの全貌を徹底解説!
今回は、渋谷再開発の端緒として2012年に開業した「渋谷ヒカリエ」に焦点を当ててご紹介します。商業施設には入ったことがあるけど、オフィスのことは知らないっという方も多いのではないでしょうか?

渋谷スクランブルスクエアが遂に開業|オフィス事情から建物の詳細情報まで徹底解説!
急成長エリアの中から、2019年11月にオープンしたばかりの渋谷駅直結の大規模オフィスビル「渋谷スクランブルスクエア」について詳しく調べてみます。