賃貸オフィスの入居日はいつが良い?入居するまでの流れ5つを紹介

中村 優文(Masanori Nakamura)

目次

  1. 賃貸の入居日とは?
  2. 賃貸オフィスに入居するまでの流れ5つ
  3. 賃貸で入居日を決める際の留意点4つ
  4. 賃貸オフィスに入居する際に知っておきたいこと
  5. 賃貸物件への入居日を調整して賃料の無駄をなくそう

賃貸の入居日とは?

賃貸物件を契約後、家賃が発生し始める日を入居日と言います。不動産会社にて契約を済ませてあれば、入居日から物件の利用が可能となるのが一般的です。


賃貸物件を借りる場合には、まず入居日を設定し契約書を作成した後に引越しをします。そして、ようやく契約者の住居として利用可能となります。

契約日と引越し日とは違う?

賃貸物件の契約日とは取引を開始した日付で、引越し日は入居が確定後に契約者が生活・業務用品を部屋に持ち込む日を指します。


不動産会社との契約を終えれば、あとは書類を交わして入居日を待ちます。契約した入居者が設定できるため、いつから住み始めるかを不動産会社と相談して決めるのが通例です。


そして物件の鍵を受け取れば、引越し当日は契約者が都合の良い時間に入室できます。急な不都合によって引越し日を延期することも可能ですので、その場合には早目に不動産会社へ報告しておくと良いでしょう。

賃貸オフィスに入居するまでの流れ5つ

5つの流れがあるのが賃貸オフィスの入居から退去までの一連の作業です。


賃貸物件は入居日が決まって利用を開始しても、やがて退去する日が訪れるケースもあるでしょう。これから賃貸オフィスを契約する企業は、5つの流れを把握したうえでお好みの物件を探しましょう。

賃貸オフィスに入居するまでの流れ1:物件探し・申込

企業がオフィスを賃貸契約する際、まずは物件を探して不動産会社で申込み手続きを済ませましょう。不動産会社を探すことから開始する方法もありますが、気になる物件から探し始める方法もあります。


トラブルを回避するためにも、気になる物件が見つかったときには保有している不動産会社と綿密なやり取りをおこない、予定より遅れることがないように賃貸契約を進めていきましょう。

賃貸オフィスに入居するまでの流れ2:契約日

入居者が不動産会社と契約書を交わさなければ、賃貸オフィスを借りる契約が成立しません。契約書を取り交わした日が契約日ですので、それ以降は規定されている日数前に不動産会社へ連絡を入れない限りは急に契約破棄できない仕組みです。


街中で気に入った賃貸物件を見つけたならば、早々に不動産会社と契約を取り交わしておきましょう。

賃貸オフィスに入居するまでの流れ3:契約開始日

契約日を過ぎたなら、契約開始日と呼ばれている賃料が発生し入居可能な日を待ちましょう。


賃貸物件は契約開始日から契約者が利用できる空間となるため、通常は契約した日に部屋を利用することはできません。つまり、契約日にいつから入居するかを決定するのが一般的です。


契約開始日までは引越し業者を探したり、現在使用中のオフィスの退去手続きをしたりなどの時間として使う企業も少なくありません。

賃貸オフィスに入居するまでの流れ4:引越・入居日

入居日が確定している賃貸物件へ引越しする荷物をまとめておき、引越し業者と打ち合わせて契約開始日以降に入居しましょう。


契約日が決定したならば、次に引越しをおこないます。新オフィスでの営業開始日に合わせて計画する作業ですが、早目に引越しをおこなうケースが多く、入居後準備が整い次第、企業は営業を開始できます。

賃貸オフィスに入居するまでの流れ5:退去・解約日

賃貸物件の退去理由は企業によってさまざまですが、営業を停止することが決まった際には、お世話になった不動産会社や大家さんへ契約解除の連絡を速やかに入れましょう。


ちなみにですが、退去とは物件から立ち去る作業を指し、解約とは不動産会社と交わしていた契約を終了するという意味があります。


解約日までは契約が継続していますので、それまでに引越しするなどして室内の片付けを自社でおこない、その後は不動産会社へカギを返して契約を解除して退去する流れが一般的です。

賃貸で入居日を決める際の留意点4つ

移転先の物件が決まっている企業は、入居日を決定する前に気を付けておくと良い4つの事柄があります。


いずれも企業にとって損失を生じさせない方法であり、速やかに移転先でも営業を開始できる留意点と言えるでしょう。

賃貸で入居日を決める際の留意点1:賃料は通常入居日から発生

賃貸オフィスの賃料は通常、入居日から発生して大家さんへ支払います。


先ほども述べたように入居日とは賃料が発生する初日を指します。一般的な賃貸契約では、入居日から賃料を支払うケースが主流なため、入居する前に大家さんの指定する金融機関口座へ振り込む必要がある賃貸契約は少なくありません。


借主が物件を使用する前月末までに入金することで、大家さんが賃貸オフィスを貸し出す流れが一般的ですので、滞ることなく賃料を支払って企業の運営を進めていきましょう。

賃貸で入居日を決める際の留意点2:入居日と退去日を調整して賃料の無駄を省く

現時点で借りている物件の退去日を決めたうえで、新たな賃貸物件の入居日が重複しないように契約すれば無駄な賃料・管理費が発生しません。


企業にとって損失になってしまうのが二重に支払う賃料・管理費ですので、現在のオフィスを契約解除し、その後に次の賃貸物件へ入居できる日程を調整しておきましょう。


エリアによっては多額の賃料ともなりかねませんので、賃貸物件の解除や新規契約は事前の計画が必須です。

賃貸で入居日を決める際の留意点3:フリーレントを活用する

賃料が無料になるフリーレント物件を契約すると、企業にとってメリットが大きいです。


フリーレントの物件とは、簡単に言えば無料のお試し期間が設けられている物件です。そのため、数か月間は無料で賃貸物件を利用できます。現在、契約中の物件を利用したまま新しい物件も契約でき、なおかつ余計な費用を掛けずに試せる便利な仕組みがフリーレント制度です。


ただし、物件の更新日は賃料が発生する日時ではなく、あくまでも契約した日時ですので間違いが起きないよう注意が必要です。

賃貸で入居日を決める際の留意点4:まず退去日を決める

まずは現時点で借りている物件の退去日を決定してから、新たな賃貸物件を契約すると流れが非常にスムーズです。


前述のように使用中の物件を解約後、速やかに新しい物件へ移転する方法が一般的です。気になる物件が見つかり次第、現在の物件を解約するべく早々に不動産会社へ連絡を入れて契約解除日と退去日を確定しておきましょう。

賃貸オフィスに入居する際に知っておきたいこと

企業がオフィスを借りる際、事前に理解しておくとトラブルにならないので理解しておくと良い事柄があります。


賃貸物件の契約時は場合によってトラブルが発生するケースもあるため、どういったことを確認しておくと快適に契約できるか見ていきましょう。

賃料は通常日割り計算する

入居日が月の初日でない場合には、日割り計算された賃料を大家さんへ支払います。


例えば、4月10日に入居する契約者がいた場合には、4月10日~30日までの賃料を日割りで算出したうえで大家さんや不動産会社から請求されます。もし月の中旬から入居したい場合には、不動産会社と契約書を交わす際に詳しく聞いておきましょう。

共益費などの支払い開始日や計算方法を知る

物件を借りると発生する共益費用の支払いについて事前に確認しておきましょう。


賃貸物件は、共益費という建物を利用する間に必要な費用が発生します。例えば、エレベーターがある物件の場合には、メンテナンス費用も含んだ共益費を大家さんから請求されます。


共益費はいつから支払う必要があるのか、そして複数の店舗が入居しているビルの場合には、どのような分割計算がおこなわれるのかを不動産会社や大家さんへ入居前に確認しておくと良いでしょう。

賃貸物件への入居日を調整して賃料の無駄をなくそう

企業が賃貸物件を新規契約する際は、無駄なくスムーズに完結できるように計画を立ててから実践しましょう。


企業にとって大きな出費となるのが物件の退去時と新規契約時です。少しでも経費を抑えて新たな場所で運営が開始できるように今回見てきた内容を振り返り、無駄が出ない賃貸契約を計画してみてはいかがでしょうか。


そして、もし不明なことが発生したときには、お世話になる不動産会社や大家さんへ問い合わせてみましょう。

"

監修

執筆者
中村 優文(Masanori Nakamura)
経歴
早稲田大学大学院卒業。大学院時代では未踏スーパークリエータに認定される。その後、三菱地所に入社し物流施設のアセットマネジメントや営業に従事。 不動産業界の知見とエンジニアリングの知見両方を持ち合わせており、estie proのプロダクトマネジャーとして活躍。 フットワーク軽く社内イベントをよく開催する。
オフィス移転完全マニュアル無料ダウンロード 賃貸オフィス・事務所をシンプルに検索しよう
賃貸オフィス・事務所をシンプルに検索しよう オフィス移転完全マニュアル無料ダウンロード

東京23区から探す

新着記事

87,249 物件掲載中!

オフィス探しを始める (無料)