technology
Rust、何もわからない... #2 去る5/19日、弊社estieが主催する #Rust何もわからない の第2回が開催されました! イベントページはこちら 第1回の模様はこちらからどうぞ! 使うぜ!Cargo workspace by kenkoooo speakerdeck.com 最初のプレゼンターはkenkooo…
エンジニアの方はGCPというとGoogle Cloud Platformを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 今回はestieの投資家でもあるGLOBIS CAPITAL PARTNERS さんの企画「第1回GCPTech」にお呼ばれしたので参加いたしました。 GCP Techでは今後「ちょっと気にな…
はじめに ソフトウェアエンジニアの奥谷です。ソフトウェアエンジニアを名乗っていますが、製品のコードを書くことは少なく、製品が使うデータをきれいにするために、書き捨てのコードをたまに書く程度のソフトウェアエンジニアです。 そんな私が模擬コーデ…
こんにちは estie VPoEの青木です。 estieでは先日、社外の皆さんに参加いただくハッカソンを初めて開催しました。 「データでさらに拓くオフィスビルの価値」というテーマで、各チーム素晴らしい発表をしていただきました。 本記事では、各チームの成果や当…
こんにちは。株式会社estieでソフトウェア・エンジニアをやっています、t-poyoです。 estieでは先日、外部講師として松岡さん(little_hand_s)をお招きしDDD勉強会を2日間にわたり開催しました。 社員エンジニアほぼ全員に加え、業務委託メンバーや入社予定…
イベントの概要 2022年2月16日(水)に行われた「estie、Rustで新プロダクト作るってよ 」のイベントの様子をお届けします! 本記事では、ハイライトを中心に紹介させていただきます。 イベントのLTの内容に興味ある方は、ぜひ資料estie、Rustで新プロダクト…
こんにちは、estieでQAエンジニアをしている粕谷です! この説明をするのも早いもので3回目になりますが、筋トレが趣味で社内ではmachoと呼ばれたりしています。(社内での筋肉キャラを死守すべく週5でジムに通っています) 今回は2022年2月2日(水)に行わ…
こんにちは、estieの取締役CTOを務めている岩成(Nari)です。今回estieはシリーズAで10億円の資金調達を行いましたが、この記事では、なぜそのようなご期待をいただけているのか、一技術者、そしてプロダクト開発の視点からお話をさせていただきます。 esti…
はじめに これは estieのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita 14日目の記事です。 estieのアドベントカレンダーには他にもいろいろな切り口の記事が書かれていますので、ぜひ一度タイトルだけでも覗いてみてください。estie VPoEの青木です。 ハリネ…
こんにちは、estieでCTOを務めている岩成(Nari)です!オフィスにかき氷機を導入したり、みんなにチョコを買ってきたりしていたら「くいしんぼう」って言われるようになってしまったのが最近の悩みです…。 estieは創業3年弱のスタートアップで、まだまだ「e…
はじめまして! 2021年6月よりestieにジョインし、QAエンジニアをしている粕谷(かすや)です。 estieでは筋肉キャラを担当しており社内では「まちょや」と呼ばれています。(和気あいあい楽しい職場です) 簡単に自己紹介をして、弊社にQAエンジニアが必要…
こんにちは!estieでソフトウェアエンジニアをしています「とーむ」です。 今回は簡単な自己紹介とestieでアプリチームが行っているアーキテクチャ規約に関する話し合いの内容を共有したいと思います。 自己紹介 背景 目指すゴール リファクタリングのロード…
こんにちは。estie編集部のtoyoです!今回のインタビューは、estieのプロダクトには欠かせないデータクオリティーチームのPdM石野さんです。石野さんはestieが持つデータのクオリティを維持し、高めていくだけでなく、全社的にデータへの関心や理解度を深め…
kitchen carkitchen food 自己紹介 こんにちは!estieでソフトウェアエンジニアをしています えりりん です。 現在はソフトウェアエンジニアという肩書で何でもしていますが、どちらかと言うとサーバーサイド側が得意な人間です。 これまで、C#、Ruby on Rai…
こんにちは、estie VPoEの青木です!2021年2月16日、estie pro開発チームで、 『パーフェクト Ruby on Rails』の著者igaigaさんをお招きしてRuby on Railsのアドバイスをいただきました。 twitter.com今回はその際の様子をご紹介します! 当日の様子参加した…
はじめまして estie データチームでインターンとして働いているうえしゅうです。今回は僕の簡単な自己紹介と、estieで働くことになった経緯、今まで約1年間estieで働く中で何をしてきたかについてお話します。 【 プロフィール】 上村周作(うえむらしゅうさ…
はじめまして!estieでsoftware engineerをやっているhigeです。 先日社内で行った勉強会の内容について簡単に公開しようと思います。 当日はZoomで質問を受け付けながら話をしました。 前提から estieには多様なバックグラウンドを持ったエンジニアが集まっ…
はじめまして、2020年10月アクセンチュアからestieに転職して働いているぴーまんといいます! 生後6ヶ月になる飼い猫のけんたろうがジャレて噛み付いてくるため、全身傷だらけの日々です。 ソファの間違った使い方をする愛猫けんたろうestieではデータエンジ…
こんにちは!株式会社estieでソフトウェア・エンジニアをやっています、t-poyoです。 2021年1月15日、弊社のestie pro開発チームでは、 『パーフェクト Ruby on Rails』 の著者であるigaigaさん(@igaiga555)をお招きし、Railsを用いたサーバサイドのアーキ…
こんにちはestie VPoEの青木です!エンジニアは、常に変化し続ける外部環境に合わせて成長し続けることが必要不可欠とよく言われます。しかし、毎日業務でアウトプットを出し続けながらインプットも続けるのはとても大変で、なかなか個人の気持ちだけで解決…
はじめまして。estie編集部のtoyoです。全世界40万人以上が集まるデータサイエンスプラットフォーム「Kaggle(カグル)」。そこで開催されたコンペティション(Mechanism of Action Prediction)にて、初挑戦ながら見事銅メダル(Notebooks Contributor)を獲得…
JavaScriptのFunction.prototype.bind()とthis束縛の歴史について紐ときます。実行コンテキストが実装によってどう変わるか、具体的に検証していきます。
こんにちは!株式会社estieでEMをやっています、t-poyoです。 今回は、estieの創業以来走り続けてきたプロダクトのapiをどう改善しているかについて書きたいと思います。 当社は"estie"と"estie pro"という2つのサービスを作っていますが、今回は"estie"の開…
estie VPoEの青木です。 今日は”estie”(オフィス探しプラットフォーム)開発チームの開発手法の歩みについて、これまでの経験を書きます。 まだまだ改善したいことがたくさんあり文章に残すのも恥ずかしいなと感じますが、ここまで開発チームとして、事業に…
こんにちは、estieでデータ基盤構築を担当しているmarushoです。 今回はestieで実践しているデータベースのドキュメント管理方法をご紹介します!
こんにちは!先日、賃貸オフィスマッチングサービスのestie、オフィス賃貸向けデータプラットフォームのestie proともに賃料の将来予測をリリースしました! オフィス探しを検討しているエリアの賃料相場(estie) estieでは、オフィス探しを検討しているエリ…
こんにちは! 今回はオフィス不動産データの魅力について話させていただきます! 先日のVPoE青木の記事にもあった通り、estieでは日本最大級のオフィスビル情報データベースを構築しています。inside.estie.co.jp 不動産データは"ニッチ"なデータなのか? こ…
はじめまして!estie VPoEの青木です。 社内では、エンジニアチームが全速力で正しい方向に走れるようにお手伝いをしています。 最近は、コロナの影響もあり自宅にいる時間が長くなってきたので、ハリネズミを飼おうかなと真剣に検討し始めました。さて、そ…
こんにちは。estieでフロントエンドを開発しているt-poyoです。 今回は、最速で小〜中規模のwebサービスにABテストを実装する方法について書いていこうと思います。 TL;DR nuxt.jsの中小規模プロダクトのABテストと計測は、@nuxtjs/gtm + Google Optimizeで…