PMF前後を担う事業責任者として意識していること

このブログでは私が2年前に事業責任者を始めた時にはあまり意識していなかったものの、estieで2つの事業の収益責任や事業責任を負ってきた中で大切にしてきたことを、昨年のアドベントカレンダーの記事(PdMと事業開発って結局何が違うんや)の続きとして書…

この1年の人事取り組みをざっくりまとめてみた

こんにちは、estieの須山です!この記事は estie 真夏のアドベントカレンダー14日目の記事です! 私は2023年8月に入社したのでちょうど1年経ちました。折角の機会なので、入社してから今日まで大小いくつかの人事的取り組みを行った中で、そのいくつかをご紹…

入社5年目の入社エントリ

こんにちは!estieで事業開発を担当している田中陸と申します。私は2019年8月にestieに入社をしておりまして、この8月を以てestieにおけるキャリアの5年目に突入をしました。日々多彩な経歴を持った方々が入社をし、輝かしい入社エントリを書かれているので…

デザイントークンを配信しestieの全プロダクトに導入しました

estie は5月にリブランディングを行いました。リブランディングに合わせデザイントークンのライブラリを配信し、開発しているすべてのプロダクトに導入しました。これらの流れについてお話しできたらと思います。

激変する資金調達環境に、estieはどう対応したか

CFOとしてどのようなことに取り組んでいるのか、案件の機密性などもあり対外発信することはこれまで有りませんでしたが、入社後一年経つこのタイミングで少しだけ共有させてください。 今回は「激変する資金調達環境に、estieはどう対応したか」という表題の…

なぜエンジニアが顧客の声を直接聞くのか? 〜死角のない組織と多様性〜

こんにちは、estieで開発部門を管掌している取締役CTOのNari (@iw_tatsu) です!この記事では、「なぜエンジニアが顧客の声を直接聞くのか」について、(1) 創りたいと思っている組織像と (2) 多様性(Diversity)の観点から言語化を試みています。

夢中になれる奴が一番強い

皆さん、こんにちは! estie夏のアドベントカレンダー9日目を担当する佐々木と申します。 estieには昨年の5月に入社しており、気付けば1年3ヶ月が経ちました。早いですね… 自己紹介 【プロフィール】佐々木 大樹(ささき だいき) リクルートで約5年、住まい…

はてなブログ関連記事アルゴリズムの研究

はじめに こんにちは。estieでデータサイエンスをしている齊藤です。この記事はestie真夏のアドベントカレンダーの記事です。 8/10はヤドンの日なので、去年同様ヤドン好きな私が記事を書いています。estieに在籍する限り毎年ヤドンの日を祝う記事を書きたい…

三井不動産からMBAを経て、estieへ

はじめまして、2023年8月よりestieに参画した櫻井と申します。 不動産デベロッパーで8年勤務後、退職して渡米、MBAを取得して入社に至りました。ここでは、自己紹介を兼ねた経歴とestie入社に際しての自分の想いについて書いてみたいと思います。 櫻井 秀介 …

品質の斧と速度の斧

こんにちは、estie でソフトウェアエンジニアをしている riano_ です。 この記事は estie 真夏のアドベントカレンダー 7日目の記事です。 estie に入社して、ちょうど 1 年が経ちました。という趣旨のちゃんとしたブログは、もう少ししたら公開したいと思っ…

© 2019- estie, inc.